保育園のお弁当作り!年齢別のコツ・注意点、可愛い&手抜きレシピも紹介!

《0歳児》《1歳児〜2歳児》《3歳児〜5歳児》の年齢別に保育園のお弁当を作る際のコツ・注意点を紹介しています。また、保育園児のお弁当箱の選び方や、遠足にも使えるおしゃれでかわいいレシピ、簡単で時短できる手抜きレシピもあり、お弁当作りに悩むママにピッタリです。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 保育園は絶対お弁当が必要なの?
  2. 0歳児のお弁当はどうする?
  3. 1歳児〜2歳児に保育園のお弁当を作る際のコツ・注意点
  4. 3歳児〜5歳児にお弁当を作る際のコツ・注意点
  5. 保育園児のお弁当箱の選び方のポイント
  6. おしゃれでかわいい保育園のお弁当のレシピ!
  7. 実際には手抜きのお弁当が多い!簡単時短レシピ!
  8. 保育園のお弁当に関する体験談
  9. 保育園のお弁当作りは楽しむことが大切!

保育園児のお弁当箱の選び方のポイント

お弁当箱の大きさは、子どもに合った大きさを選ぶことが大切です。食べる量に個人差はありますが、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」を参考に考えていきましょう。子どもにとっても、程よく食べきれる方が完食できるよろこびを感じられることでしょう。

(保育園でも使えそう!セリアのお弁当箱についてはこちらを参考にしてみてください)

セリアのお弁当箱が超優秀!子供〜大人までサイズ別おすすめ15選!

0歳児のお弁当箱

0歳児のお弁当箱は離乳食の進み具合によって変わってきます。初めは離乳食用の小さな保存容器がいくつかあれば十分でしょう。食べる量が増えてきたら、離乳食用の弁当箱もオススメです。また、離乳食用のスプーンがあると食べさせやすいですね。保育園で食べさせやすい容器について先生と相談すると良いでしょう。

1歳児~2歳児のお弁当箱

1歳児~2歳児の推定エネルギー必要量(kcal/日)は、男児:950kcal、女児:900kcalです。昼食はこの1/3と考えると、300kcal~316kcalくらい必要です(※1)。だいたい1kcal=1mLと考えて、この年齢の子どもには300mL前後のお弁当箱にすると良いでしょう。

食べる量が少ない場合は、中に仕切り用のカップを入れたりして調節してみましょう。また、スプーンやフォークは自分で食べる用のもので使い慣れたものがあると食べやすいですね。

3歳児~5歳児のお弁当箱

3歳児~5歳児の推定エネルギー必要量(kcal/日)は、男児:1400kcal、女児:1250kcalです(※2)。上記と同様に考えると、昼食には416kcal~433kcalくらい必要です。使用しているお弁当箱が小さいと感じるようになったら、お弁当箱を買い替えたり、ご飯をおにぎりケースに入れたりするなどして工夫しましょう。

この年齢になると昼食の準備を自分でするようになります。お弁当箱やカトラリーケースを自分で開け閉めできるように家で練習すると安心ですね。保育園でお箸の持ち方の練習をすることもあるので、食べるときにはスプーンやフォークだけでなくお箸もあると良いでしょう。

(お弁当箱以外の入園グッズ選びは以下の記事も参考にしてみてください)

保育園の入園準備!年齢別・必須グッズ15選!ママたちの体験談も

おしゃれでかわいい保育園のお弁当のレシピ!

毎日は難しくても、たまにはこんなかわいいお弁当を作ってみたい!思ったより簡単に出来てうれしい!ママも子どもも笑顔になる、そんな簡単かわいいキャラ弁レシピを集めてみました。今回ご紹介するレシピは、普段の食材で簡単かわいいお弁当を作ることができるので、ぜひ取り入れてみてください。保育園で食べる時だけでなく遠足にもピッタリですよ。

アンパンマン 離乳食弁当

出典:https://cookpad.com/recipe/4045771

【材料】(作りやすい分量)
鶏胸ひき肉   200g
片栗粉      大さじ1
かぼちゃ     軟らかく煮たもの1/4
水切りした豆腐  かぼちゃの1/3
片栗粉      大さじ1
お粥       適量
海苔       適量
チーズ      適量
人参       軟らかく煮たもの3枚 
鮭フレーク    適量
インゲン     適量
かぼちゃペースト 適量

【作り方】
①お粥の水分を調節し鮭フレークで色付してカップに入れる
 海苔、軟らかく煮た人参、チーズでアンパンマンの顔を作る
②お粥に軟らかく煮たかぼちゃを潰して色付けしてカップに入れる
 海苔、インゲンでかぼちゃの顔を作る
③残りのかぼちゃを潰して、片栗粉、水切りした豆腐を混ぜる
 小さい小判型に形を整え、フライパンに少量の油をひいて焼く
④鶏胸ひき肉に片栗粉を混ぜて、スティック状に形を整えて焼く

初めてのキャラ弁にぴったりのアンパンマン弁当です。余ったおかずは冷凍してストックしておくと良いですね。