哺乳瓶は何本どのサイズが必要?出産準備で用意すべき本数を体験談もとに紹介

哺乳瓶の必要な本数を先輩ママたちの経験談をもとに《完ミ》《完母》《混合》の授乳タイプ別や、外出・旅行などの場面別に何本必要か紹介しています。哺乳瓶の種類を選ぶポイントや、デビューにおすすめの哺乳瓶ブランドも紹介していますので、哺乳瓶は何本か準備しておくと良いでしょう。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 哺乳瓶の必要な本数は?完ミ・完母・混合で変わる?
  2. 場面別で変わる哺乳瓶の必要な本数は?
  3. 哺乳瓶は月齢ごとにサイズを変えるべき?
  4. 哺乳瓶を選ぶポイントは?
  5. デビューにおすすめの哺乳瓶ブランド5選
  6. 哺乳瓶は状況に応じて本数や種類を選ぼう!

双子の男の子のママ

20代

ガラス製の哺乳瓶はミルクの温度が早く冷めるので、双子の授乳を行う我が家はガラス製ばかり使ってます!あとはキューブ型のミルクは作りやすいし早く溶けるので、完ミや混合で育ててるママにはおすすめです!

11ヶ月ママ

20代

赤ちゃんが機嫌悪いと哺乳瓶を放り投げるので、哺乳瓶はプラスチック素材を買えばよかったと今になって後悔…。赤ちゃんが哺乳瓶を投げるとは思わなかったけど、私にぶつかると痛いし割れたら危険だもんね。

プラスチックやガラスなど、哺乳瓶を選ぶ時には素材で選ぶのもおすすめです。プラスチックは軽いので外出する時にも持ち運びがしやすいですが、匂いが付きやすいというデメリットもあります。またガラスは匂い移りがないので衛生的に使えますが、重く落とすと割れやすいというデメリットが考えられるでしょう。

外出時にはプラスチックを使用し家ではガラスの哺乳瓶を使うなど、使い分けても良いですね。

消毒の仕方

初ママ

30代

哺乳瓶は電子レンジが早くて簡単で本当に便利!でも、停電とか電子レンジ壊れたらできないなって思ってるから、念のため消毒液も買っておいた方がいいかも。まだ赤ちゃん小さいし消毒必要だもんね。

哺乳瓶を洗った後は消毒をすることで、赤ちゃんが安全に使うことができます。その消毒の仕方にはいろいろあり、熱湯消毒や薬液に浸して消毒する方法、電子レンジで消毒する方法があります。素材によってはすべての消毒方法で消毒ができるもとのそうでないものがあるので、注意が必要です。

ママのライフスタイルに合った、楽に消毒できる哺乳瓶を選んでみましょう。

デビューにおすすめの哺乳瓶ブランド5選

初めての子育てでは哺乳瓶を何本用意するべきかなど、いろいろな疑問が湧いてくるでしょう。哺乳瓶が必要な場合には各哺乳瓶の特徴を知っておくとスムーズに選ぶことができるので、哺乳瓶を扱う人気のある有名ブランドの特徴をおさえておきましょう。

1. チュチュベビー スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳瓶

チュチュベビー スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳瓶
590円

※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
チュチュベビー公式サイト

チュチュベビーにはスリムタイプと広口タイプの2種類があります。ここで紹介する哺乳瓶の素材はガラスでできており、匂い移りが気にならず衛生的です。またこの哺乳瓶の特徴としてメモリの見やすさがあげられ、ミルクを作る時も図りやすく便利とママからの評価も高いです。

さらにこのブランドの哺乳瓶にはクロスタイプの乳首が付いています。クロスタイプの乳首は新生児の頃から断乳する時期まで1サイズで使えるので、買い替える必要がなく手間がありませんね。

楽天レビュー

★★★★★

今まで色々使いましたが、子供も飲みやすそうでとても良いです。飲み口を買い換えなくても良いのもわかりやすくて経済的ですね。2人目もまた購入しようと思いました。

2. ピジョン 母乳実感 耐熱ガラス製 オレンジイエロー

ピジョン 母乳実感 耐熱ガラス製 オレンジイエロー
1,980円

※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
ピジョン公式サイト

ピジョンの耐熱ガラス製の240ml容量の哺乳瓶です。このピジョンの母乳実感の哺乳瓶は、ママのおっぱいを飲む時と同じようにミルクを飲むことができます。そのため、哺乳瓶が苦手な赤ちゃんでも嫌がらずに使ってくれるとママの間で人気のある哺乳瓶です。哺乳瓶の種類にはスリムタイプと広口タイプがあります。

スリムタイプはバッグに入れてもかさばらず、広口タイプはミルクを作る時や洗浄する時に便利です。

Amazonレビュー

★★★★★

うちはおにいちゃんの時代からずっとこれです。昔ながらの考え方で、どうもプラスチックは毎日10回くらい洗っては消毒して使い続けてどれくらい傷がつかずに耐久性があるものかわからないのでやっぱり陶器
重さも毎日持ち運ぶ訳じゃないし、気になりません。
新生児から1年近く使い続けるものだから

3. ドクターベッタ哺乳びん ジュエル