子供の昼寝に最適な時間は?どんな効果が?理想のリズムで寝かしつけるコツも!

小さいうちは昼寝をする習慣がついている子供は多いかもしれませんが、この記事では子供の昼寝に最適な時間や、効果、寝かしつけのコツを紹介しています。昼寝に関する体験談も紹介しているので、子供の昼寝について知りたいママはチェックしてみてくださいね。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 子供の昼寝に最適な時間は?
  2. 子供の昼寝による効果
  3. 子供の昼寝の寝かしつけのコツ
  4. 子供の昼寝に関する体験談
  5. 子供の昼寝はスケジュールを決めよう

昼寝をすることで、疲れた子供の体力を回復できます。子供は午前中に公園などに遊びに行くと、限界まで遊びますね。遊んでいる時や食事の時に子どもが急に眠ってしまった、という経験を持つママは多いでしょう。昼寝をすれば体力が戻り、午後からまた元気に遊べますよ。

記憶の整理

人は寝ている間に記憶の整理をします。昼寝をすることで起きている時に感じた気持ちやママに言われた言葉を整理したりするのです。効率的に言葉を教えるため、赤ちゃんが寝る前に絵本を読み聞かせても良いですね。

気持ちの安定

寝る前にぐずっていた子供でも、昼寝から起きたあとは機嫌を治していることが多いですね。昼寝には、ストレスを解消し気持ちを安定させる効果もあります。

遊んでいる時に急に不機嫌になったら「眠い」という子供からのサインだととらえ、お昼寝をさせても良いでしょう。

集中力の低下を防ぐ

脳は、寝ている時に出る成長ホルモンによって発達します。記憶の整理をしたり、集中力を高めたりするために昼寝はとても重要ですよ(※1)。

子供の昼寝の寝かしつけのコツ

子供の寝かしつけに時間がかかると、家事をする時間が削られてしまいますね。子どもには、なるべく早く寝て欲しいものです。昼寝の寝かしつけに苦労するママはたくさんいます。以下から昼寝の寝かしつけの方法を詳しく見ていきましょう。

(保育園のお昼寝布団の選び方については以下の記事も参考にしてみてください)

保育園のお昼寝布団はどう選ぶ?セットと単品のおすすめは?カバーの人気商品も!

午前中に思い切り遊ばせる

しっかり昼寝をさせるためには、午前中に思い切り遊ばせることが重要です。近くの公園まで散歩をしたり、室内でママの家事の手伝いをお願いしたりしても良いでしょう。子供番組のダンスをママと一緒に踊り、親子でコミュニケーションをとっても良いですね。

(三輪車はいつからいつまでについては以下の記事も参考にしてみてください)

三輪車はいつからいつまで?何歳から二輪車?選び方や遊ぶ際の注意点も紹介!

夕方の昼寝は短時間に

昼寝が夕方にずれ込んでも、昼寝の時間が短ければ夜の睡眠に影響しません。

夕方に昼寝をする時は30分~1時間で起きるよう、ママが昼寝の時間をコントロールしてあげてくださいね。

いつも通りの時間に横になる

午前中に遊び足りない時や興奮しすぎている時は、子どもが昼寝をしたがりませんね。

子どもが寝たがらなくても、いつも通りの時間に布団に横になることが大切です。条件反射で眠ってくれる子供は多いですよ。

朝は早めに起きる習慣を

毎日早寝早起きをしていれば、子供は昼寝の時間にちょうど眠気を感じてくれます。8~9時に起きると昼寝の時間が遅くなるので、朝は6時~7時半くらいまでに起こしましょう。

朝早い時間から太陽を浴びることで、赤ちゃんの体内時計を整えることもできますよ。