テレビの子供への影響は?適切な時間や、依存症対策は?メリット・デメリットも!

この記事では、子供がテレビを見る《メリット》《デメリット》でテレビを見過ぎるとどんな影響があるのかをくわしく解説します。さらに、子供にテレビをみせる適切な時間や、テレビ依存症対策、親のテレビの見方も参考にしてみてくださいね。

Contents
目次
  1. 子供がテレビを見過ぎるとどんな影響がある?
  2. 子供がテレビを見るメリット
  3. 子供がテレビを見るデメリット
  4. 子供のテレビの適切な時間は?依存症対策も!
  5. 子供のテレビ依存症を防ぐには親の見方も大切
  6. 子供がテレビを長時間見ないように親が注意しよう

子供がテレビを見過ぎるとどんな影響がある?

「幼児にテレビは良くない」「テレビに育児をさせるようではいけない」というように、子供にテレビを見せるのは悪影響があるとする情報が多くあります。そのようなネガティブな情報に触れると、育児に不安を感じてしまうママも多いですよね。

しかし、テレビはうまく活用することで、むしろ子供に良い影響を与えることもあるのです。親が忙しいときや子供に静かに過ごしてほしいときなど、物事をスムーズに進めるためにテレビを活用しているという家庭も多くあります。

今回は、テレビが子供にもたらす影響について、くわしく見ていきましょう。

子供がテレビを見るメリット

テレビが子供に与える悪影響についてはよく聞く一方、良い影響についてはあまり聞いたことがないという人も多いかもしれません。まずは、子供がテレビを見ることで得られるメリットから見ていきましょう。

知識を増やせる

テレビで放送される番組には、たくさんの情報がつまっています。テレビには音と映像があるため、文字や画像だけよりも子供が理解しやすく、知識を増やすことができるのです。特に、子供にわかりやすく楽しめるように作られた教育番組なら、色々な物事をしっかりと学べます。

新しい興味が生まれるきっかけになる

テレビから流される内容そのものだけでなく、そこから派生した新しい興味が生まれるきっかけにもなります。普段の生活では子供が行くことのない場所や知ることのない文化などに、テレビを通じて触れることができるからです。例えば、別の国の人々の生活や身の回りにいない生き物、美術などが挙げられます。

普段触れない情報に触れることで子供の視野を広げ、ふとした瞬間に興味関心が生まれるのに役立つのです。

コミュニケーションに活用できる

親が子供と一緒にテレビを見ることで、親子の会話を広げることができます。テレビを見てどのように感じたか、もしも自分が同じ場面にいたらどうするかなど、子供に聞いてみましょう。そうすることによって、受身になりがちなテレビの視聴も能動的なものとなり、思考力や想像力の発達に良い影響をもたらします。

また、子供が友達同士での会話をするときに重要になることもあります。子供に人気のキャラクターなど、テレビを見ていないと分からないものもあるからです。特に全国的な子供番組などは共通の話題が生まれやすく、子供同士が仲良くなるきっかけにもなります。

テレビで見る憧れの人物が生活の指針になる

テレビには、ヒーローやヒロインをはじめ、子供が憧れたり大好きになったりするキャラクターがたくさん登場します。キャラクターたちは、強さや優しさ、礼儀正しさなど、子供にとって大切なことを教えてくれる存在です。子供はそのキャラクターの真似をして、できることを増やしていきます。素敵なキャラクターを子供と一緒に見つけてみましょう。

(子供向けタブレットのメリット・デメリットについては以下の記事も参考にしてみてください)

子供用タブレットの人気おすすめ20選!使用上の注意点やメリット・デメリットを紹介

子供がテレビを見るデメリット

テレビが子供に与える良い影響はたくさんある一方で、見過ぎてしまうと、悪影響の方が大きくなってしまう場合もあります。それでは、子供がテレビを見ることによるデメリットにはどのようなものがあるでしょうか。

目を痛めやすい

テレビを集中して見るとまばたきの回数が減り、目が疲れやすくなります。目の疲れがたまると日中でも眠気が出ることがあり、学校に通っている子供の場合は授業に集中できなくなることが考えられるでしょう。

長時間視聴し続けたり、暗い部屋でテレビをみたりすることは、眼精疲労や視力低下の原因になります(※1)。視力は一度低下すると元に戻すのは難しいので、目の負担が大きくなるようなテレビの見すぎは良くありません。