テレビの子供への影響は?適切な時間や、依存症対策は?メリット・デメリットも!

この記事では、子供がテレビを見る《メリット》《デメリット》でテレビを見過ぎるとどんな影響があるのかをくわしく解説します。さらに、子供にテレビをみせる適切な時間や、テレビ依存症対策、親のテレビの見方も参考にしてみてくださいね。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 子供がテレビを見過ぎるとどんな影響がある?
  2. 子供がテレビを見るメリット
  3. 子供がテレビを見るデメリット
  4. 子供のテレビの適切な時間は?依存症対策も!
  5. 子供のテレビ依存症を防ぐには親の見方も大切
  6. 子供がテレビを長時間見ないように親が注意しよう
赤ちゃんにテレビはNG?影響や対策は?発達が遅れる?体験談あり

子供のテレビ依存症を防ぐには親の見方も大切

子供にテレビを見過ぎないようにと口をうるさくしていても、親がたくさん見ていては子供は納得できませんよね。育児をするうえでは、親が子供に手本を示す必要があります。それでは、親はどのようなテレビの見方をすれば良いのでしょうか。

テレビを見る時間を決めよう

子供のみならず、親もテレビを見る時間を決めておきましょう。何時から何時までというように、具体的な時刻をルールとして決めるのがおすすめです。決めた時間以外では、必ずテレビを消すようにします。テレビをつけっぱなしにしないことで、だらだらと見過ぎてしまうことを防げるのです。

夜寝る前の視聴は控えよう

眠りにつきにくくなったり、睡眠の質が落ちたりするおそれがあるので、寝る直前のテレビ視聴はやめましょう。テレビの光は明るく、目に刺激を与えるブルーライトの影響もあるのです(※3)。それに、やることがなくなった寝る前の時間は、親がテレビを見ていれば子供も一緒に見てしまいます。どうしても見たい番組がある場合はレコーダーを活用しましょう。

子供とのコミュニケーションを大切にしよう

メリットについて紹介したように、子供がテレビの視聴を能動的にするためには、内容についての感想や考えを話すことが大切です。ただテレビを見るだけでなく、それをコミュニケーションに活かせるように意識してみましょう。会話をするときには、一度テレビを消すことをおすすめします。

また、テレビを見ずに子供との会話の時間をもうけることも大切です。その日1日にあった出来事などを話せる時間をしっかり作っておくことで、子供の健やかな成長に繋がります。

(子供が言うことを聞かないときの原因や対処法については以下の記事も参考にしてみてください)

子供が言うことを聞かない!原因は親に…!?性別・年齢別の対処法!体験談も!

子供がテレビを長時間見ないように親が注意しよう

自分から進んでテレビを見る時間を決められるような子供はまれです。大抵の場合、一度テレビに集中してしまうといつまでも見つづけてしまいます。長時間のテレビ視聴は子供の発達に悪い影響をおよぼす危険性があるため、避けたいところです。

子供と一緒にテレビを見るときのルールを定めて見過ぎにならないように注意し、適度な視聴で育児に役立てていきましょう。