4歳なのにオムツが外れない!確実に卒業できるトイレトレーニングの裏技を紹介!

4歳になってもオムツが外れないと、ママは不安になってしまいますよね。この記事では、4歳でオムツが外れないママたちの悩みや、4歳児のオムツが確実に卒業できる『裏技』についてくわしく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 4歳なのにオムツが外れない…!赤ちゃん返りする子も?
  2. 4歳児がオムツを卒業できる裏技!ご褒美シールが効果あり?
  3. 4歳児のオムツが外れなくても焦らないで

4歳児がオムツを卒業できる裏技!ご褒美シールが効果あり?

4歳の子供のオムツが外れない場合、どのようにトイレトレーニングを進めたらよいのでしょうか。ここでは、4歳児がオムツを卒業できる裏技について紹介していきます。

(トイレトレーニングについては以下の記事も参考にしてみてください)

トイレトレーニング用シールのおすすめ15選!選び方は?台紙がセットの人気商品も!

ご褒美シールでトイレ成功をたくさん褒めた

会社員

20代

4歳でようやくトイレトレーニングに成功しました。うちの場合は、ご褒美シールのおかげです。

4歳からシールにかなりハマって、ご褒美シールが欲しいがためにトイレトレーニングに本気になってくれました。保育園でおしっこできた時も、家でちゃんとご褒美シールをあげて褒めてあげました。

4歳の子供の場合、言葉もほぼ通じるようになっているため、トイレトレーニングでは褒めることがとても大切です。とくに、トイレでおしっこができた時にご褒美シールをあげて褒めてあげると、子供は「次も頑張ろう」と思うようになります。

子供が好きなキャラクターなどのご褒美シールを用意して、トイレでおしっこができた時にはたくさん褒めてあげるようにしましょう。

(トイレトレーニングについては以下の記事も参考にしてみてください)

トイレトレーニンググッズおすすめ15選!選び方や手作り用品で代用する方法も!

ママのトイレへ同行させた

専業主婦

20代

4歳になってもオムツが取れなかったので、ママのトイレに同行させてました。いちいち大げさに「ママはトイレでおしっこできるんだよ!」と説明しながら。少し恥ずかしいですが、子供もそれを見て「やってみよう!」と思ってくれたようでした。

4歳の子供がオムツ卒業できない時は、ママのトイレへ同行させてみましょう。トイレでのおしっこの仕方などを実際に見せることで、子供もトイレでおしっこをしてみようという気持ちになります。ママにとっては少し恥ずかしい方法かもしれませんが、4歳の子供には有効ですよ。

あえてオムツをはかせない

事務

30代

どれだけお漏らししてもオムツを絶対にしないと決めて、トイレトレーニングをしました。掃除は大変でしたが、子供本人もお漏らしするのが不快だし恥ずかしいと感じるようになり。結果、トイレでおしっこできるようになりました。

4歳の子供のオムツを外すためには、あえてオムツをはかせないという方法も有効です。おしっこをお漏らしした時の不快感を覚えれば、子供もトイレへ自分から行くことを覚えていくでしょう。お漏らしした後の掃除が面倒でオムツをはかせてしまうというママも多いですが、4歳児がオムツを卒業できない時は思いきってオムツをはかせないようにしてみましょう。

トイレトレーニングを一旦止める

パート

20代

4歳をすぎてもトイレが成功できず、私も焦って叱ってしまい子供にプレッシャーを与えてしまっていました。なので、一旦トイレトレーニングを中断することに。

オムツでいくらおしっこしてもいいよ!と。そうすると、子供の方から「トイレ行ってみる」と言うように。結果的に、諦めた途端に成功できた感じですね。

4歳の子供のオムツが外れない時は、トイレトレーニングを一旦やめてみるのも1つの方法です。なかなかトイレトレーニングが進まないと、ママはもちろん子供もストレスを感じてしまうものです。子供がストレスやプレッシャーを感じてしまうと、トイレトレーニングはうまくいきません。

トイレトレーニングにいきづまってしまった時は、一旦やめてみて気分転換をしてみましょう。気持ちを入れ替えることで、トイレトレーニングがスムーズに進む場合もあります。

4歳児のオムツが外れなくても焦らないで

今回は、4歳の子供のオムツが外れないという悩みとあわせて、オムツを卒業させる裏技について紹介しました。4歳になってもオムツが外れないと、ママは焦りや「発達障害かもしれない」という不安を感じてしまいますよね。

しかし、4歳でオムツが外れていない子供でも、そのままずっとオムツという可能性はほとんどありません。トイレトレーニングが成功する時期はちゃんとくるので、焦らず子供のペースに付き合ってあげましょう。