幼稚園や保育園の水筒*タイプ別・人気25選!男の子・女の子向けをそれぞれ紹介!
幼稚園や保育園で使う水筒のメリット・デメリットをそれぞれしっかりと、コップやストローのタイプ別にご紹介。ネガティブなレビューでも読者のためになりそうなものがあれば惜しみなく掲載します。幼稚園や保育園に通う男の子・女の子向けのおすすめ水筒も参考にしてくださいね。
目次
幼稚園や保育園の水筒って?
幼稚園や保育園に子供を通わせるようになると、水筒を持たせるようになります。どのような水筒が子供にとっていいのか悩んでいるママもいるでしょう。そこで、前半では幼稚園や保育園の水筒の選び方などを紹介し、それを踏まえて後半では具体的なおすすめの水筒を紹介しています。
具体的なおすすめの水筒についてのみ知りたい方は後半から読むことをおすすめします。ぜひ参考にしてみてください。
幼稚園や保育園の水筒はどんなタイプがあるの?
多種多様な水筒の中から、ママは子供に使わせる水筒選びをしています。水筒の選び方のポイントは、保育スタイルや子供の年齢も基準になります。ここでは、未就園児も使えるストロータイプ、幼稚園や保育園で使いやすいコップタイプ、直飲みタイプの水筒のメリット・デメリットなどネガティブな部分まで紹介します。
ストロータイプ
ストロータイプの水筒は、小さな子供には扱いやすいタイプです。コップからの直飲みがまだできない子供におすすめです。ワンタッチで開閉できるものが多く、小さな子供でも安心です。また、水筒を倒してしまっても中身がこぼれるリスクが低いのがストロータイプの水筒です。
しかし、ストローを子供が噛んでしまって消耗が早かったり、パーツが多いのでママがストローや部品を洗う手間がかかってしまいます。
(赤ちゃんのストローについては以下の記事も参考にしてみてください)
コップタイプ
衛生的でママが洗いやすく、お手入れがしやすい水筒はコップタイプです。コップに入れて飲むので、内容物に子供の唾液が混ざることもなく衛生的です。しかし、幼稚園や保育園に通う子供にとって、扱う難易度が一番高い水筒はコップタイプです。
子供が自分でコップのふたを開閉できて、コップに中身を注ぐ手間ができるようになったら持たせてあげましょう。
(赤ちゃんのコップ飲みについては以下の記事も参考にしてみてください)
直飲みタイプ
直飲みタイプの水筒はパーツや部品が少ないので、洗いやすくお手入れも簡単です。また、ワンタッチでふたが開閉できるので、子供にはとても扱いやすい水筒です。ペットボトルで飲み物が飲める子供であれば、問題なく直飲みタイプの水筒が扱えます。ただ、傾ける角度によってこぼしてしまうこともあるので気を付けましょう。
また、直飲みタイプの水筒を倒してしまうと中身がこぼれやすいので注意しましょう。熱い飲み物は火傷するので厳禁です。