新生児の爪切りはいつから?切り方のコツを紹介!深爪に注意!
【医師監修】小さくてかわいい赤ちゃんの爪を切るのもママ・パパがする大切なお世話の一つです。「新生児の爪はいつから切り始めるの?」「どんな道具をいつから使うの?」そんな疑問を解消するべく「深爪を防ぐ上手な切り方」や「新生児から使える爪切りグッズ」まで、赤ちゃんの爪のお世話についてご紹介します。
新生児も爪を切る?いつから切り始めたらいいの?

生まれたての赤ちゃんの爪が伸びていても、いつから爪切りをしてよいのか分からないですよね。しかし、そのままにしておくと顔を引っかいたりしてしまうので、伸びていたらすぐに切ってあげましょう。出産準備をする際に、赤ちゃん用爪切りを入れておくと、看護師さんに見てもらいながら、安心して新生児の爪を切ることができますよ。
(出産準備について以下の記事も参考にしてみてください)
どうして新生児も爪を切るの?【怪我の原因に】
赤ちゃんの爪は小さくて薄いので「失敗すると大変なことになりそう」「切るのが怖い」と最初は思ってしまいますよね。しかし、切らないと以下のように大変なことになる可能性もあるのです。
●薄くて鋭いので、切らないと怪我の原因になる
●伸ばしたままだと爪の間にゴミが入って不衛生
●爪を引っかけて剥がれてしまう
いつ爪を切ったらいいの?

赤ちゃんの爪の伸び方には個人差がありますが、爪の白い部分が2㎜位出ていたら切ってあげる目安です。その際必ず1㎜位白い部分を残して切ってあげてください。
いつ爪を切ったらいいの?【爪を切る目安】

手の爪は伸びるのが早いので平均的には2~3日に1回の頻度でしょう。指先の爪は伸びていなくても、角があると引っかき傷の原因になりますのでよく見てあげましょう。また、足の爪は手の爪に比べると伸びるのが遅いので、切る頻度は4~5日に1回位になります。
「いつチェックする」と予定を決めるよりも「ミルクを飲ませている時に手の爪」「オムツを替える時に足の爪」を確認するなど、何かのついでにチェックするよう習慣づけましょう。
新井昇子
小児科医
赤ちゃんの爪が伸びるのは、本当に早いです。 この間切ったばかりなのに?と、毎回思ってました(笑) 赤ちゃんが寝ている時には自分も寝てしまうので、うっかり伸びすぎになっていたらすることもありました。 そこで私は一度に全部の爪を切るのを諦めて、2〜3本切れる時に切って、また切れそうな時に2〜3本切ってと、小分けにしてやっていました。 これは一例ですので、お母さんが負担のないやり方を自分なりに見つけていきましょう!
いつ爪を切ったらいいの?【爪を切るタイミング】

一番安心して爪を切れるのは赤ちゃんが寝ている時です。赤ちゃんの動きが少ないので、爪切りに慣れないママやパパでも上手に切ることができます。しかし、赤ちゃんが元気に手足を動かしている時は危ないので避けてください。
嫌がるのを無理にすると、赤ちゃんが爪切りを嫌いになってしまうので止めましょう。寝起きの覚醒時でぼーっとしている時も、嫌がる間もなくできることが多いですよ。
いつ爪を切ったらいいの?【お風呂上りは注意が必要】
お風呂上りに機嫌がいい赤ちゃんは多いですよね、爪切りも嫌がることなくさせてくれるかもしれません。しかし、お風呂上りの爪はとても柔らかくなっていて、伸びて白くなっている部分が見づらくなっています。その状態で爪切りをすると、切りすぎて深爪になってしまう可能性が高いので、お風呂上がりの爪切りは避けましょう。
(新生児のお風呂について以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目