新生児・赤ちゃんの便秘を解消したい!出ない原因を月齢別に紹介!

赤ちゃんや新生児は「便秘と無縁」だと思っていませんか?実は赤ちゃんが成長する過程では「便秘になりやすい時期」があり、実際便秘に悩まされている赤ちゃんもいます。ここでは赤ちゃんや新生児が便秘になる原因や解消法を、月齢別にわかりやすくご紹介します。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 赤ちゃんや新生児でも便秘がある⁈
  2. 新生児から4ヶ月頃の赤ちゃんの便秘の原因
  3. 新生児期の便秘の解消法
  4. 5ヶ月から8ヶ月頃の赤ちゃんの便秘の原因
  5. 5ヶ月から8ヶ月頃の赤ちゃんの便秘の解消法
  6. 9ヶ月以降の赤ちゃんの便秘の原因
  7. 9ヶ月以降の赤ちゃんの便秘の解消法
  8. 赤ちゃんや新生児の便秘が解消しないときは
  9. 赤ちゃんや新生児を便秘から守ろう

赤ちゃんや新生児でもできる、便秘解消マッサージや体操を試しましょう。「のの字マッサージ」は腸を刺激し、便の移動を手助けする効果があります。赤ちゃんのお腹のおへそを中心にして「の」の字を書くように、手を当ててゆっくりなでてあげましょう。お風呂に入ったとき、石鹸をつけてマッサージしてあげるのもおすすめですよ。

仰向けに寝転んだ赤ちゃんの足を、自転車のペダルをこぐように左右交互に屈伸させる「自転車こぎ体操」は、おむつ替えのタイミングにしてあげてもいいでしょう。この体操は腹筋を使うので、腹筋を動かすことで腸に刺激を与えることができます。

新生児期の便秘の解消法【母乳の質を改善し授乳量を増やす】

授乳の回数を増やすことで授乳量を増やしてみたり、それでも不足してそうな場合はミルクで不足分を補うようにしましょう。母乳の分泌量を増やすために、いつもより水分を多めに摂る、こまめに睡眠をとって身体を休めるようにするのもおすすめです。

また、母乳の質に原因がありそうな場合はママの食事を見直し、赤ちゃんや新生児でも飲みやすいサラサラの母乳を目指しましょう。

新生児期の便秘の解消法【ミルクの種類が合っているか確認】

ミルクは製造メーカーによって特色があり、そのため成分も違います。ミルクが便秘の原因であるときは、お腹の調子を整える効果があるオリゴ糖入りのものに変えるなど、ミルク自体を変えると解消することがあります。ミルクは特色や成分が赤ちゃんに合っているかを確認して選ぶようにしましょう。

新生児期の便秘の解消法【綿棒浣腸で刺激する】

いずれの方法でも便秘が改善しなかった場合の解消法として、綿棒でできる綿棒浣腸があります。ベビーオイルやベビーワセリンをたっぷり含ませた綿棒を用意し、おむつ替えと同じ要領で仰向けに寝せた赤ちゃんの両足を持ち上げたら、準備した綿棒を肛門に入れて円を描くようにゆっくりマッサージします。この方法で赤ちゃんのうんちを促すことができます。

綿棒浣腸した直後にうんちが勢いよく出ることもあります。あらかじめ紙おむつを準備しておくのはもちろん、汚れてもいいように新聞紙などを敷いて、周りを整えてから綿棒浣腸をするようにしましょう。

(新生児の便秘やうんちについては、以下の記事も参考にしてみてください)

生後1ヶ月で赤ちゃんに便秘が始まった!以降、月齢別の原因と解消法!
新生児のうんちの回数や色は?便が水っぽい時の体調はどうなの?

5ヶ月から8ヶ月頃の赤ちゃんの便秘の原因

5ヶ月を過ぎると、赤ちゃんの離乳食の準備を始めるママが多いでしょう。この時期は今までと違うものを食べるようになり食生活が大きく変化するので、便秘にもなりやすい時期と言えます。便秘の原因は離乳食にあるのでしょうか。

離乳食が始まることで起こる水分不足

この時期の便秘は離乳食そのものが原因ではありません。赤ちゃんは離乳食を食べるようになると、新生児期に比べて母乳を飲む量が減っていき水分不足になります。水分不足によってうんちが硬くなると便秘になりやすくなるのです。


うんちの回数が2、3日に1回くらいに減ったとしても、食欲があり無理なくうんちできていれば便秘の心配はないでしょう。逆に食欲がない、いきんでるのに出なかったり出しづらそう、泣くなど機嫌が悪い、お腹が張っているなどがあれば便秘の可能性があります。