新生児の鼻水を解消する方法!止まらない場合の対処の仕方とは?

【医師監修】新生児の赤ちゃんの鼻は敏感で、すぐに鼻水がでてきます。自分で鼻をかむことができない赤ちゃんにとって、鼻水を正しく吸引して対処することはとても大切です。そこで今回は新生児の「鼻水を解消する方法」「簡単にできる対処法」などご紹介します。

Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 知っておきたい新生児の赤ちゃんの鼻水について
  2. 新生児の鼻水がでる原因って何?
  3. 新生児の鼻水や咳やくしゃみが出るのは風邪?
  4. 対処できない新生児の鼻水・くしゃみ・咳で病院に行く目安とは
  5. 自宅でできる新生児の鼻水対処法
  6. 新生児の鼻水吸引器の種類と吸い方
  7. 新生児の鼻水が出ないようにするには?鼻水の対処と予防法
  8. 鼻水の吸引は新生児に必要不可欠!こまめにしてあげよう

知っておきたい新生児の赤ちゃんの鼻水について

赤ちゃんや生まれてすぐの新生児はとても鼻がつまりやすく、息苦しくなりがちです。授乳のときに休み休み飲んでいたり、寝つきがよくなくて何度も起きてしまったりするときは鼻がつまっている可能性があります。

赤ちゃんの鼻水をしっかりケアしないと、炎症をおこして病気になる可能性もあり注意が必要です。そこで今回は新生児の「鼻水を解消する方法」「簡単にできる対処法」などご紹介します。

新生児の鼻水がでる原因って何?

新生児の赤ちゃんは鼻がとても小さいので、鼻の中の道が狭くてふさがりやすく、ちょっとしたことで鼻がつまりやすくなります。鼻の粘膜がデリケートなので気温の変化や鼻くそが少したまっただけでも鼻がつまり、鼻水がでます。

特に生まれて間もない新生児や生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんは主に鼻呼吸で息をしているので、鼻がつまるととても苦しくなるのでケアが必要です。口で呼吸しようとしていたり、授乳を休み休みしながら飲んでいる場合は鼻がつまっているサインです。

鼻水は、くしゃみや咳と一緒にでる風邪の症状であることがほとんどです。しかし、風邪ではなくてもハウスダストやホコリ、花粉などの環境による原因も考えられます。(※1)鼻水にはウイルスや細菌が含まれているので、「中耳炎」や「副鼻腔炎」を引き起こす可能性があります。

また喉に流れて痰(たん)や咳の原因になります。そのため赤ちゃんの鼻水をしっかり吸引してあげるのはとても大切です。(※2)

マキ先生

小児科医

実は2歳くらいまでは頭蓋骨がまだちゃんと出来上がっていないので、副鼻腔炎にはならないという説もあります。

新生児の鼻水や咳やくしゃみが出るのは風邪?

新生児の赤ちゃんは「急に冷たい空気にさらされた」「温度の変化に反応した」ときにも咳やくしゃみをします。「熱がある」「下痢を伴った咳やくしゃみ」「鼻水がでる」などの症状があれば風邪の可能性が高いです。

新生児の赤ちゃんはデリケートなので些細なことでも「鼻水」や「くしゃみ」「咳」がでやすいです。それらの症状が「一時的なもの」なのか「風邪なのか」わからないと不安になりますよね。元気があって、長時間苦しそうにしていなければ、家で静かに過ごして経過をみてください。

(赤ちゃんの風邪について興味のある方は、下記の記事を参考にしてみて下さい)

新生児の咳!風邪が原因の可能性も!見分けるには鼻水を見ると良い?

対処できない新生児の鼻水・くしゃみ・咳で病院に行く目安とは

赤ちゃんが激しく咳込んでいる場合は、何かを気管に詰まらせている可能性もあります。その場合は早めに病院に行きましょう。「鼻水」「くしゃみ」「咳」が続く場合も、「炎症による蓄膿症」などの病気の可能性があります。また鼻水の色が「ねばっこい黄色」「緑色」「茶色」になっていたりする場合も、細菌感染の可能性があるので早めに病院に行きましょう。

鼻づまりがひどくて機嫌が悪く食欲がない場合や、いびきのような音をたてている場合は小児科を受診してください。「熱」「咳」「くしゃみ」などの風邪の症状がなく、鼻水や鼻のつまりを自宅の対処で改善できない場合にも、耳鼻科への受診がおすすめです。

(医師に相談する前に、下記の記事も参考にしてみて下さい)

育児相談は誰にすればいい?メールやサイト、無料の電話窓口サービス

自宅でできる新生児の鼻水対処法

新生児は風邪や病気でなくても「少しの気温変化」「空気の乾燥」「鼻くそなどがつまるだけ」でも鼻がつまって鼻水がでてしまいます。ケアをやりすぎたり吸い方を間違えると、デリケートな赤ちゃんの鼻の粘膜を痛めてしまうので、注意が必要です。

鼻のケアはとても大切ですが、無理に毎日やらなくても「汚れが気になったとき」「鼻水がでているとき」「鼻がつまっているとき」に取る程度で大丈夫です。ここでは自宅で簡単にできる鼻水や鼻づまりの対処法をご紹介します。