赤ちゃんが泣かない理由を知りたい!よく寝ているけど自閉症・障害?

【医師監修】他の赤ちゃんより自分の赤ちゃんが泣かないのではと不安になったことはありませんか?新生児が泣かないのは発達障害の兆候じゃないかと思うかもしれませんが「泣かないこと=障害」という訳ではないのです。「新生児が泣かない理由」「よく寝る理由」についてご紹介します。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 泣かない新生児は発達障害と関係があるの?
  2. 思っていたのと違う?泣かない赤ちゃん
  3. 新生児なのに泣かないのはなぜ?
  4. よく寝る赤ちゃんは放っておいても大丈夫?
  5. よく寝る赤ちゃんを起こして授乳してもいいの?
  6. 発達障害の一つである、自閉症とはどんな病気?
  7. 赤ちゃんの成長過程からわかる発達障害・自閉症の兆候は?
  8. 新生児が自閉症・発達障害かもしれないと不安になったら
  9. 泣かない赤ちゃんに対して先輩ママは?
  10. 自己診断は避け赤ちゃんの成長を見守ろう

新生児の睡眠時間

新生児は生まれた直後の場合、一日に16時間から17時間程度睡眠をとるといわれています。しかし、16時間を通しで寝るのではなく、合間合間に起きてミルクを飲みます。生まれたばかりの赤ちゃんは睡眠リズムがまだちゃんととれていないのでお母さんとお父さんは大変ですが、昼に寝て、夜に起きている赤ちゃんもいますね。

出典:https://www.pakutaso.com/person/

新生児は基本的に眠りが浅く、45分前後のレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返します。生後3ヶ月をすぎたあたりから徐々にリズムは整いはじめ、夜には1、2回の授乳やミルクを飲ませればそのままよく寝る赤ちゃんも出てきます。

生後3ヶ月前後の赤ちゃんの睡眠時間は大体14時間から15時間、6ヶ月前後になると13時間から14時間と寝る時間は徐々に短くなっていき、長い時間続けて寝れるようになっていきます。

積極的に話しかけよう【よく寝る新生児】

あまりにもよく寝る赤ちゃんだと、起きている時間が少なくなり、周りと触れ合う時間が減って感情表現が乏しい子になるのでは…と心配されるお母さんもいます。しかし、これはあまり心配する必要はありません。赤ちゃんは寝ている間にも成長しているのです。

赤ちゃんが起きたら「抱っこをしてあげる」「話しかけてあげる」など、コミュニケーションをしっかりととってあげれば大丈夫です。

よく寝る赤ちゃんを起こして授乳してもいいの?

よく寝る赤ちゃんを無理に起こす必要はないと分かっていても、病院や保健師さんから「ミルクや母乳は2〜3時間間隔であげてください」と言われるので、寝ている赤ちゃんを起こそうか迷ったお母さんもいるでしょう。ここでは赤ちゃんがとてもよく寝る場合、授乳はどうすれば良いのかを説明します。

よく寝る新生児に影響は?【授乳】

生後1~3ヶ月の赤ちゃんの場合、重要なのは授乳の間隔よりもどのくらい体重が増えているかです。生後2ヶ月くらいの赤ちゃんの目安としては、1日に30~40グラム増えていれば安心で、1ヶ月に換算すると大体800グラム程度になります。ですから、例え授乳回数が少なくても赤ちゃんの体重が上向きであれば問題はないです。

しかし、間隔が4時間を超える場合は脱水症状に注意しておく必要があります。赤ちゃんの唇や肌が乾燥していないか、便秘気味ではないかをチェックしましょう。

マキ先生

小児科医

生後3ヶ月くらいまでは、まだまだ頻回授乳が必要な時期です。夜間でなくて日中でも4時間以上授乳間隔があく場合は、少し刺激して起こしてから授乳してあげる方がいいでしょう。

生後1ヶ月の授乳間隔・回数は?母乳・ミルク別の量や注意点!体験談も

ママは乳腺炎に注意!

母乳をあげているママの場合、新生児への授乳の間隔があきすぎて乳腺炎にならないように気をつけましょう。思ったより赤ちゃんがよく寝る時、授乳をする機会が持てずに胸が張って乳腺炎になるお母さんが多くいます。また、乳腺炎になるお母さんの約半数は出産後2週間以内に発症するといわれています。(※1)