【生後6ヶ月】赤ちゃんの特徴や発育目安、育児の注意点!体験談あり

【医師監修】生後6ヶ月の赤ちゃんは、発育が著しくなります。赤ちゃんの仕草や表情に癒され、幸せを実感するご家族も多いでしょう。ここでは、生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴と体重「発育の目安」「離乳食」「授乳のポイント」「育児の注意点」などを体験談も交えてご紹介します。

( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 生後6ヶ月の赤ちゃんはどんな特徴がある?
  2. 生後6ヶ月の身長や体重など発育の目安は?
  3. 生後6ヶ月を過ぎたら離乳食!授乳も平行して
  4. 生後6ヶ月の赤ちゃんは睡眠に変化?
  5. 生後6ヶ月の赤ちゃんの病気と健診
  6. 生後6ヶ月の赤ちゃんが喜ぶおすすめおもちゃ
  7. 生後6ヶ月になればおしゃれな洋服もOK!
  8. 生後6ヶ月の赤ちゃんと外出を楽しむには
  9. 生後6ヶ月の赤ちゃんの育児!注意点はココ
  10. 生後6ヶ月の赤ちゃんとの生活を楽しもう

次に、赤ちゃんの病気と健診についてご説明します。新生児の頃はママの免疫に守られていますが、生後6ヶ月くらいになると免疫が切れて病気にかかりやすくなります。

生後6ヶ月の赤ちゃんの病気と検診【突発性発疹】

生後6ヶ月になると、多くの赤ちゃんが「突発性発疹」に感染します。突発性発疹は、突然に38度以上の高熱が数日続き、解熱した頃に体や顔などに発疹が出るウイルス性の病気です。(※7)

また、兄弟姉妹のいる家庭では「インフルエンザや胃腸炎」「ロタウイルス」などの病気も感染することもあります。赤ちゃんに普段と違う様子が見られたら、小児科を受診しましょう。

マキ先生

小児科医

突発性発疹は、6ヶ月を過ぎた頃からかかる子が出てきますが、実際多いのは1歳前後です。また、かかっても症状が軽く、気づかないまま終わる場合もあります。

6ヶ月の赤ちゃんの病気と検診【健診を受ける】

赤ちゃんが6ヶ月になったら、ぜひ健診を受けましょう。身長と体重測定・授乳・寝返りや手の発達・歯の様子などを調べます。「夜寝ない」など子育ての質問をまとめておき、健診の機会に医師や保健師に相談することも可能です。

なお、赤ちゃんの健診を公費で受けられる時期は各自治体で異なります。詳細は、自治体のHPなどで健診の時期や場所を確認しましょう。

生後6ヶ月の赤ちゃんの病気と検診【予防接種】

日本小児科学会では、推奨する予防接種のスケジュールを公表しています。(※8)ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎・四種混合の接種はお済みでしょうか。数回にわたって受ける接種は忘れてしまいがちです。さらに、6ヶ月になったらBCGの接種も行います。子育て中は、健診とあわせて病気の予防を心がけましょう。

生後6ヶ月の赤ちゃんが喜ぶおすすめおもちゃ

6ヶ月の赤ちゃんは、手指の発達と共におもちゃで表情豊かに遊ぶようになります。パパとママも一緒に、お気に入りのおもちゃで遊びましょう。

定番の布やタオルのおもちゃ

新生児用品でよく見かけるのが、布やタオル製の握りやすいおもちゃです。中に鈴が入って音が鳴るタイプもあります。布のボールは成長してからも遊べますよ。また、歯が生えてくる赤ちゃんに向けて「歯がため」と呼ばれるおもちゃもあります。

身近なもので手作りおもちゃ

成長に伴って遊び方も多様になります。雑誌をクシャクシャしたり、空のペットボトルを倒したりして遊びはじめます。ガチャポンのケースやヨーグルトのカップ、ラップの芯や牛乳パックを切って手作りもできますよ。日用品でも充分に楽しめますが、けがのないよう見守りながら遊びましょう。