【1歳8ヶ月】赤ちゃんの成長目安と育児のポイント!イヤイヤ期が始まる?

【医師監修】1歳8ヶ月を迎える頃になると、赤ちゃんの個性も出てきて育児が楽しくなる反面、悩むことも増えますよね。子供によって成長スピードにも差が出てくる頃なので、あせりや不安を感じるママさんも。1歳8ヶ月の成長目安と育児のポイントを知って子供の成長を見守っていきましょう。

( 6ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 1歳8ヶ月の体の成長はどうなってる?
  2. 1歳8ヶ月は個性も伸びてくる時期!
  3. 1歳8ヶ月はイヤイヤ期が始まる?
  4. 1歳8ヶ月ではどのくらい言葉がでてくる?
  5. 1歳8ヶ月の子にはどうやって言葉を教えよう?
  6. 1歳8ヶ月は離乳食から幼児食へ進みましょう
  7. 1歳8ヶ月ごろには生活リズムを作りましょう
  8. 1歳8ヶ月ではどんな遊びができる?
  9. 1歳8ヶ月の育児のポイント5選!
  10. 1歳8ヶ月はケガや事故にも注意が必要
  11. 1歳8ヶ月の親子のコミュニケーションのポイントは?
  12. 1歳8ヶ月のママの悩み【体験談】
  13. 1歳8ヶ月は体も心も大きく成長中

1歳8ヶ月はケガや事故にも注意が必要

1歳8ヶ月はケガや事故にも注意が必要となってくる時期です。ケガや事故をおこさないようにしつけをしていくことも大切なことです。

動きが活発になるのでケガに注意

動きが活発になり、遊具や生活でもケガに繋がることが増えてきます。遊具を使った遊びをしている時は特に目を離さず、すぐに手を差し伸べられるように見守ってあげましょう。

家の中でも、ちょっと目を離したすきに台所に入ってコンロを点火してしまったり、包丁を出してしまったりという危険があります。危ないことはきちんとダメだとしつけ、手の届く所には危ないものを置かないようにする、引き出しはロックするなどの安全対策をしましょう。

急な駆け出し・飛び出し事故に注意

1歳8ヶ月頃になると小走りもできるようになってきます。一緒に歩いていて急に駆け出して事故に巻き込まれてしまっては大変です。道路を歩く時は必ず手をつなぐようにしつけをしていきましょう。

子どもは自分の行きたい所に行けないと癇癪(かんしゃく)をおこすこともありますが、根気よくしつけて事故を防ぎましょう。

マキ先生

小児科医

またチャイルドシートやベビーカーのベルトなどを嫌がる時期でもありますが、嫌がっても必ずしっかり付けるようにしましょう。

1歳8ヶ月の親子のコミュニケーションのポイントは?

1歳8ヶ月は身長などの身体的発達だけでなく、言葉の発達も見られ、少しずつコミュニケーションをとれるようになってきます。では、この時期の親子のコミュニケーションのポイントを見てみましょう。

日常生活で言葉のやりとりを

親子のコミュニケーションは無理をして作る必要はなく、日常生活でできることからで大丈夫です。例えば、おもちゃで遊びながら「どうぞ」「ありがとう」と言葉のやりとりをしたり、食事の時に「これ食べようね」「おいしいね」と声を掛けましょう。短い言葉をゆっくり・はっきりと伝えることは、言葉の発達にもつながります。

歌を聞くと喜んだり、簡単な歌を歌えるようになる子もいるでしょう。テレビなどで色々な歌を聞かせても良いですが、ママやパパが歌ってあげることが一番のコミュニケーションになります。

家にあるもので遊ぼう!

市販のおもちゃも良いですが、好奇心旺盛な1歳8ヶ月の赤ちゃんには、家の中にあるものも工夫次第で十分に楽しいおもちゃになります。

例えば、段ボール箱と使い終わったラップの芯はおもちゃの太鼓として使えます。段ボール箱は、おままごとの台所や机、車など、大きさによって色々なおもちゃに見立てて遊ぶことができる万能アイテムです。可愛いテープや布を貼り付けて補強すれば、赤ちゃんのお気に入りのおもちゃになるでしょう。

YOTSUBA専属ライター

30代

身長も伸び、手足の力がついてきて小走りすることも増えてきた。天気のいい日は公園へ連れていくけど、雨の日は家の中で遊ばせるのが大変。

家の中でのおもちゃ遊びに困ったら、新聞紙をビリビリとちぎるだけのシンプルな遊びもおすすめです。指先を使って紙をちぎる感触や力加減を覚えることは、とても良い刺激になります。散らかることは気にせず親も一緒に楽しんで、遊び終わった後はお片付けも一緒にすると良いコミュニケーションになるでしょう。

(手作りおもちゃについては以下の記事も参考にしてみてください)