【1歳8ヶ月】赤ちゃんの成長目安と育児のポイント!イヤイヤ期が始まる?

【医師監修】1歳8ヶ月を迎える頃になると、赤ちゃんの個性も出てきて育児が楽しくなる反面、悩むことも増えますよね。子供によって成長スピードにも差が出てくる頃なので、あせりや不安を感じるママさんも。1歳8ヶ月の成長目安と育児のポイントを知って子供の成長を見守っていきましょう。

Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 1歳8ヶ月の体の成長はどうなってる?
  2. 1歳8ヶ月は個性も伸びてくる時期!
  3. 1歳8ヶ月はイヤイヤ期が始まる?
  4. 1歳8ヶ月ではどのくらい言葉がでてくる?
  5. 1歳8ヶ月の子にはどうやって言葉を教えよう?
  6. 1歳8ヶ月は離乳食から幼児食へ進みましょう
  7. 1歳8ヶ月ごろには生活リズムを作りましょう
  8. 1歳8ヶ月ではどんな遊びができる?
  9. 1歳8ヶ月の育児のポイント5選!
  10. 1歳8ヶ月はケガや事故にも注意が必要
  11. 1歳8ヶ月の親子のコミュニケーションのポイントは?
  12. 1歳8ヶ月のママの悩み【体験談】
  13. 1歳8ヶ月は体も心も大きく成長中

1歳8ヶ月の体の成長はどうなってる?

出典:https://www.pinterest.jp/pin/326229566763078649/

1歳8ヶ月の赤ちゃんの身長や体重はどれくらい成長しているのでしょうか。男の子・女の子の平均的な身長や体重を紹介します。ただし身長などの成長は個人差が大きいので、平均から外れていても心配しすぎないでくださいね。

1歳8ヶ月の体の成長【身長】

0歳児と比べると身長の伸び具合が緩やかになります。厚生労働省の乳幼児身体発育調査によると、男の子は身長77.3cm~87.9cm(平均82.4cm)女の子は身長75.7cm~86.3cm(平均81.1cm)です。

このように身長の幅が大きく、子供の発育の仕方によって身長差があります。身長が小さいことや大きいことで他の子と比べてしまいがちですが、緩やかでも子供のペースで身長が伸びているようであれば心配ありません(※1)。

1歳8ヶ月の体の成長【体重】

同じく厚生労働省の乳幼児身体発育調査によると、男の子は体重9.03㎏~12.96㎏(平均10.72㎏)女の子は体重8.34㎏~12.21㎏(平均10.09㎏)です。

食事を食べない子や、逆に食べ過ぎる子もいて、体重の変化に不安を持つママも多いですよね。しかし体重も身長と同じで、子供のペースで緩やかにでも増えていれば心配しすぎる必要はありません。食事をたくさん食べる子でも、おやつばかりの食事でなければ大丈夫です。

1歳8ヶ月の体の成長【歯】

1歳半頃には、前歯上下4本ずつと奥歯上下が生えそろう子が多いです。1歳8ヶ月頃になると早い子では犬歯が生えてきます。歯の生える順番が違うことやスピードが遅いことで不安になるママもいますが、歯の生え方にも個人差があるのであまり気にしすぎないようにしましょう。

歯の本数が増えてきているので虫歯対策はしっかり行いましょう。食事やおやつの後は歯磨きを行い、仕上げ磨きもしてあげましょう。歯医者さんで定期的なメンテナンスをすることも大切です。乳歯が虫歯になると永久歯にも影響が出てくる可能性があります(※2)。

乳歯が生える時は歯茎がむずがゆくなり、歯ぎしりや歯ぐずりと言われるグズリをする子もいます。夜泣きに繋がる場合もあるため、普段は夜泣きしない子が夜に起きてしまう場合は、歯が生えてきたタイミングかもしれません。

(赤ちゃんの歯については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんに歯ブラシはいつから?選び方は?おすすめ13選!口コミも

1歳8ヶ月は個性も伸びてくる時期!

1歳8ヶ月の赤ちゃんは自我もハッキリして、個性も伸びてくる時期です。遊び方や言葉の使い方に個性を感じるママやパパも多いのではないでしょうか。

自分で考え行動してみようとする時期

出典:https://www.pinterest.jp/pin/445786063106607232/

この頃になると、服を自分で着たがったり、荷物を持ちたがったりすることが多くなります。家事や育児が忙しいとつい先回りしてやってあげたり、やろうとしていることを中断させたりしてしまうでしょう。しかし、子供は成功したり失敗したりしながらできることを増やしていきます。それが子供の喜びになるので、時間がある限り子供の自由にさせてあげましょう。

遊びでは、ブロックやパズルなど少し複雑なおもちゃで遊べるようになってきます。こちらも大人が手を出さずに子供のやりたいようにさせてあげましょう。自分で考える時間を十分に作ってあげると集中力がついてきます。