出産祝いの相場は?贈るタイミングは?親戚・友人など関係別で紹介!
新しい命の誕生を祝うときに贈るのが出産祝いですが、この出産祝いの金額の相場ご存知ですか?出産祝いはいつ贈ればいいものなのか、出産をした方との関係性で変わる金額の相場の違いなど、ちょっと他の人には聞きづらいことわかりやすくご紹介します。
出産祝いについて

出産祝いは長い妊婦生活を乗り越え、無事に出産を終えたママやその家族へのお祝いです。大切な兄弟や親族、親しい友達などへ「一緒に喜んでいるよ」という気持ちを込めて贈ります。また、新しい命の誕生を祝うものでもあるので、とても重要なお祝いになります。
赤ちゃんのママやパパと友達という方は、両親になった2人に対して特別な思いを感じる事かと。ぜひその思いを出産祝いに込めましょう。
出産祝いは誰に贈るの?

出産祝いを贈る対象は様々で、兄弟などの親しい親族や仲のいい友達が赤ちゃんを産んだときに贈ります。また、家族ぐるみで付き合いがあれば両親の知り合いなどにも贈ることもあるでしょう。出産祝いを贈るときは、基本的には個人宛ではなく赤ちゃんが産まれた家族に贈ると考えるようにします。
もちろんママやパパにプレゼントを贈ることも喜ばれます。その際は労いの一言を添えることもおすすめします。
出産祝いは何を贈るの?
出産祝いに贈るプレゼントは様々で、赤ちゃんが使うおもちゃや、衣類、離乳食用の食器類など他にもたくさんあります。また、家族で必要な時に必要なものを買えるようにと、現金や商品券をプレゼントするのもおすすめです。
出産祝いを贈られた側は、のちに内祝いとしてお返しをするものです。内祝いは半返しというのが基本的な考えなので、現金や商品券などで贈る方が内祝いの際にも返しやすいとも言えます。
(出産祝いについては以下の記事も参考にしてみてください)
出産祝いを贈るタイミング

無事に赤ちゃんが産まれたとの連絡があると、すぐにでも会いに行きたい、プレゼントを贈りたいという気持ちになりますね。しかし、産後のママは妊娠中と同様とてもデリケートで、好意からの行動もママにとってストレスになりかねません。ではいつ出産祝いのプレゼントはいつ贈るのがいいのでしょうか。
一般的に出産祝いは赤ちゃんの生後7日後から1ヶ月とされています。というのは、生後7日目にあたるお七夜と、生後1ヶ月目に行うお宮参りが目安となっているからです(※1)。ですが、出産時や産後の状態から1週間近く入院することも少なくはありません。なので、生後2~3週間後に渡すのがおすすめのタイミングといえます。
また赤ちゃんのお宮参りの頃に、ママ達は内祝いの準備を始める時期になります。それまでには出産祝いのプレゼントなどを贈れるように準備をしておくのがおすすめです。
(出産祝いを贈るタイミングについては以下の記事も参考にしてみてください)
出産祝いを受け取る方の都合を優先
出産祝いを贈るのは産後の為、出産を終えたママの体調や都合を最優先する必要があります。産後すぐに母子同室という産院も多いので、すぐにプレゼントなどを渡したいという気持ちがあっても無理に病院に押し掛ける、というのは例え親族の方でも厳禁です。
中には両親など、親族立ち会いの元の出産をされる方もいますが、産後初めて会いに行くという方は、兄弟、親族、友人関係なく許可をとる必要があります。また、退院後であっても日々慣れない赤ちゃんのお世話などの連続で、ママは疲れが溜まりやすい状態にあることを忘れずに。必ず連絡を取り無理のない範囲での日程にしましょう。
最近では出産祝いのプレゼントを郵送する方も増えています。ママとご自身、お互いの都合を考慮しその時の状況に合わせたプレゼントの贈り方を選ぶのがおすすめです。
出産祝いを贈るのが遅くなってしまった場合
菜々から遅れたけどって出産祝い貰った😍
— kagura❥ (@kaag_r) January 13, 2018
ちぃのストローマグと合わせてくれてめちゃ
可愛すぎやしばり嬉しいありがとうね🙏❤️@nanatter___ pic.twitter.com/GbWxWHHqvK
Recommended
おすすめ記事
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目