赤ちゃんのずりばいとは?いつから始める?練習の必要性やハイハイとの違いも解説!

【医師監修】赤ちゃんのずりばいとはどのような動きなのでしょうか。今回は、赤ちゃんのずりばいをする理由、いつから始まるのかや、練習の必要性、練習方法を解説。また、ずりばいを始めた時期に注意することや、しない場合の理由についても解説していきます。

Contents
目次
  1. 赤ちゃんのずりばいとは?ハイハイとの違いは?
  2. 赤ちゃんがずりばいする理由は?
  3. 赤ちゃんのずりばいはいつから始まる?練習は必要?
  4. 赤ちゃんのずりばいの練習方法!
  5. 赤ちゃんがずりばいを始めた時期に注意することは?
  6. 赤ちゃんがずりばい・ハイハイをしないのは大丈夫?理由は?
  7. 赤ちゃんがずりばいをしなくても大丈夫!

赤ちゃんのずりばいとは?ハイハイとの違いは?

赤ちゃんの成長はそのひとつひとつがママやパパにとっての喜びですよね。うつぶせや寝返り、寝返り返りに慣れてきた時期に始まるのが、ハイハイの一種でもある「ずりばい」です。

今までは寝返りで横にしか動けなかった赤ちゃんが、ずりばいをすることで初めて前後への移動ができるようになります。両腕と首で頭を支え、お腹から下を床や地面につけた状態のままずりずりと前後左右に進むスタイルです。ずりばいには赤ちゃんの腕や足の動かし方によってさまざまなスタイルがあり、くるくるとその場を回ってしまう赤ちゃんもいます。

外見的にはハイハイと似たスタイルのずりばいですが、ハイハイとはどのような違いがあるのでしょうか。

(寝返りについては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんが寝返りするのはいつ?覚え始めた時の注意点も!体験談あり

ハイハイとの違いは体の使い方?

ずりばいはハイハイの一種ですが、ハイハイの前の段階にできるようになるのがずりばいです。お腹から下をつけた状態で進むずりばいに対して、ハイハイはお腹を浮かせた状態で進みます。また、ずりばいは腕と足の裏を使用して移動しますが、ハイハイは手や腕、腰や足と体全体を使った移動手段です。

ずりばいは頭を腕と首で支えることや腕と足を交互に動かすことができれば可能になる動きですが、ハイハイの場合はずりばいの動きにプラスして腰と足で下半身を支えることができて初めて可能になるのです。このことから、ずりばいは主に上半身を使った移動、ハイハイは全身を使用した移動の手段ということになります。

赤ちゃんがずりばいする理由は?

赤ちゃんがハイハイの前にずりばいをするのは、ハイハイができるほどに足腰の筋力と運動神経が発達していないからだとされています。

寝返りや寝返り返りができて自分の力で体を動かすことを知った赤ちゃんは、今までは見ているだけだった興味のある物へ動いて近づこうとします。大人であれば四つん這いや立って歩いて近づくことができますが、赤ちゃんの筋力はまだそこまで発達していません。そのため、両腕と足の力を使ってずりずりと這うような動作で移動しようとするのです。

この動作が「ずりばい」と呼ばれ、足腰の筋力がついてくるとハイハイへ移行していくと考えられています。

赤ちゃんのずりばいはいつから始まる?練習は必要?

赤ちゃんが動いている姿は、見ているママやパパも飽きないほどかわいらしいですよね。「いつからずりばいをするんだろう」と気になるママも多いでしょう。赤ちゃんのかわいい動作のひとつであるずりばいは、生後7~8ヶ月くらいの時期から始まるとされています(※1)。

赤ちゃんの動作は一般的に寝返りや寝返り返りからずりばい、ずりばいからおすわりやハイハイへ移行していくとされています。また、母子健康手帳には生後6~7ヶ月で寝返り、9~10ヶ月でハイハイをするかどうかのチェック項目があります。このことから、寝返りとハイハイの間である7、8ヶ月がずりばいを始める目安として考えられるのです。

なお、こちらで紹介したずりばいが始まる時期は、あくまでも妊娠37週~妊娠41週6日の正産期内で生まれた場合の目安です。早産だった場合には出産予定日を基に「修正月齢」で算出し、予定日より2ヶ月早ければ現月齢からマイナス2ヶ月、4ヶ月早いならマイナス4ヶ月と考えましょう。

(赤ちゃんがハイハイを始める時期については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんがハイハイを始めるのはいつ?練習はさせるべき?安全対策も!

ずりばいの練習って必要?

赤ちゃんのずりばいは必ずしなくてはいけない動作ではありません。しかし、ずりばいには筋力の向上や精神面の発達での効果が見られるため、ハイハイの準備ステップとして練習させることは間違いではないとされています。

赤ちゃんがずりばいをすることによって手指の動かし方や力の入れ方のコツを少しずつつかみ、ハイハイへの移行がスムーズになると言われています。また、自分の力で体を動かせる喜びを感じることで、脳や神経が刺激されて精神面での成長も見られるとされているのです。

赤ちゃんが寝返り後に手足をばたばたさせたりその場から移動したいような行動が見られた場合には、ママやパパがずりばいできるように促してあげましょう。

赤ちゃんのずりばいの練習方法!

ここからは、赤ちゃんのずりばいの練習になる方法をご紹介します。ずりばいの練習は赤ちゃんの運動能力や動きたいという感情がとても大切になります。嫌がっているときは無理強いせず、赤ちゃんが楽しい気持ちで練習できるように工夫してあげましょう。

声やおもちゃで気を引く

赤ちゃんのお気に入りのおもちゃやママ・パパの声で赤ちゃんの気を引いてみましょう。音の鳴るおもちゃを使用しても良いですね。ずりばいへと促すコツは赤ちゃんに「動きたい」「近づきたい」と思わせることです。赤ちゃんが興味を持ってくれるように笑顔で声をかけてあげたりおもちゃを動かしたりしてみてくださいね。