赤ちゃんの喃語とは?いつから発語する?遅い時の原因・対処法も解説!
【医師監修】赤ちゃんは成長と共に喃語やクーイングを発するようになります。こちらの記事では、赤ちゃんの喃語とクーイングの違いや、出始める時期などを紹介しています。おしゃべりの種類・意味や、喃語が遅い原因・対処法も紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
クーイングや喃語を発する時期は、赤ちゃんによってさまざまです。1歳を過ぎても喃語しか話さないと焦らずに、ゆっくり赤ちゃんの成長を見守ることも大切です。あまりにも心配な場合は、かかりつけの小児科や保健センターに赤ちゃんの発達のことを相談してみるのも良いでしょう。
(生後3ヶ月の赤ちゃんについては以下の記事も参考にしてみてください)
喃語の発達の悩みはどこに相談すればいいの?
周りの赤ちゃんと比べて自分の赤ちゃんの喃語が遅れていると心配になるものです。どこか赤ちゃんの喃語の悩みを相談できるところがあれば、ママも安心できるでしょう。ここからは、喃語の悩みを相談できる機関を紹介します。
小児科
かかりつけの小児科があれば、そこで喃語の発達の悩みを相談することができます。かかりつけの小児科なら、赤ちゃんの健康状態や病歴を把握してくれているので、家庭での様子も伝えることでアドバイスをしてもらえるでしょう。
子育て支援センター
各市町村にある子育て支援センターは、子育ての悩みや家庭で問題があった場合に相談できる場です。そこには保育士や看護師といった子育てや医療にかかわる専門の職員がおり、相談を受けて適切なアドバイスをしてくれます。発達検査や知能検査のできる場所もあるので、くわしくは住んでいる場所にある子育て支援センターに聞いてみてくださいね。
児童相談所
児童相談所には児童福祉士や医師など児童に関する専門家が配置されており、いろいろな角度から0~18歳未満の子供の問題に対応してくれる機関です。自閉症などの発達障害がある場合は、専門機関を紹介してもらえることもあります。
保健センター
保健センターには看護師や保育士、栄養士や助産師がおり、喃語の発達の悩みや子育て相談もすることができます。場合によっては発達障害の専門機関を紹介してくれることもあるので、不安がある場合は地域の保健センターに相談してみましょう。
発達障害者支援センター
発達障害者支援センターは、自閉症などの発達障害のある人やその疑いのある人を対象に、相談や発達支援についてアドバイスをしてもらえる機関です。電話や直接窓口へ行って相談することができます。
赤ちゃんの喃語に耳を傾けよう!
喃語とクーイングの違い、喃語はいつから始まるのかということや赤ちゃんのおしゃべりの種類、喃語が遅い原因や先輩ママの体験談などを紹介しました。喃語はいつから始まるのかと楽しみにしていても、喃語が出ないとママとしては不安になるものです。子供の成長に関して相談できる機関はいろいろありますので、一人で悩まず専門家に相談してみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
4歳児の突然の夜泣き。怒って暴れる症状は夜驚症?原因・対策を体験談をもとに紹介
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!