小学生向け国語辞典のおすすめを徹底比較!低〜高学年別に選び方も解説!

小学生向けの国語辞典のおすすめを〈低学年向け〉〈高学年向け〉別にそれぞれ7つずつ、ランキング形式で紹介!まだ国語辞典に馴染みが薄い子ども向けのものから、中学受験を考える小学生に合うものまで、幅広くとりあげました。選び方のポイントや体験談も要チェックです。

( 6ページ目 )
Contents
目次
  1. 小学生向けの国語辞典の選び方は?
  2. 小学生《低学年向け》の国語辞典おすすめランキングTOP7
  3. 小学生《高学年向け》の国語辞典おすすめランキングTOP7
  4. 小学生向けの国語辞典の購入に関する体験談
  5. 小学生向けの国語辞典の他の商品も見てみよう!
  6. 小学生向けの国語辞典を購入しよう!
サイズA5判(22.4cm×16.4cm)、厚さ 5.4 cm
ルビ総ルビ
カラーオールカラー
総語数37,200語

小学生向けの国語辞典の購入に関する体験談

小学3年生ママ

(30代前半)

学校の授業で国語辞典を使うということで、「一番人気!」と書かれているものを買いました。最初は喜んでいたのですが、学校で他の子が使っている辞書を見て、「あっちの方が見やすくて使いやすそうだった」と悲しそうにしていました。一緒に選べば良かったなと思います。

国語辞典にはさまざまな種類があり、どれを買えば良いのか迷ってしまいますよね。それぞれに特徴が異なり、使いやすさも人によって異なります。人気があるかよりも、実際に使う子どもが「使いたい」と思えるものを選びたいですね。

小学1年生ママ

(30代前半)

子どもから「この言葉はどういう意味?」と聞かれることが増えたので、小学校に上がったお祝いに国語辞典を買いました。6年生まで使えると書いてあったので良いと思ったのですが、我が子にはまだ難しかったようです。

子どもの学習レベルに合っていない国語辞典だと、せっかく買ったものもうまく活用できないことが考えられます。国語が苦手な子どもなら、高学年になっても低学年向けのものの方が使いやすいということもあるでしょう。難しすぎると勉強が嫌になってしまう場合もあるので、段階を踏んで用意できると良いですね。

小学5年生ママ

(30代後半)

娘は中学受験を考えています。塾で中学受験合宿があり、その時に国語辞典を持っていくことになっていました。学校では小学生向けの国語辞典を使っていたのでそれを持っていきましたが、先生から調べてと言われた言葉が全然見つからなかったようです。

中学受験予定のお子さんには、中学生向けの辞書の方が良いかと思われます。

中学受験を考えている小学生にとっては、小学生向けの国語辞典では物足りない場合があります。中学生向けの国語辞典は、言い回しやルビのふり方などが難しい場合もありますが、小学生向けの辞書には載っていない言葉がたくさん収録されています。中学受験に備えるなら、ここで紹介したもの以外にもいろいろな中学生向け国語辞典を比較して見てみましょう。

小学生向けの国語辞典の他の商品も見てみよう!

小学生向けの国語辞典には、サイズ・カラー・デザインなどが異なる別バージョンも含め、ここでは紹介しきれなかったものがたくさんあります。楽天・Amazonの評価ランキングも参考にしながら、他の商品もチェックしてみてくださいね。

楽天/国語辞典 小学生のレビュー評価ランキング
Amazon/国語辞典 小学生のレビュー評価ランキング

小学生向けの国語辞典を購入しよう!

小学生向けの国語辞典を購入するときに重要なのは、その辞書が子どもの学力レベルとあっているかという点です。入学したばかりの小学生と、中学受験をひかえている小学生では、使いやすい国語辞典も異なってきますよね。難しすぎず簡単すぎず、ちょうど良いものを探してみましょう。

また、一番大切にしたいのは、その国語辞典を使う子ども本人が「使いたい」と思えることです。ぜひ子どもと一緒に、いろいろな国語辞典を見比べてみてくださいね。