ヒップシートの人気おすすめ13選!抱っこ紐との違いやメリット・デメリットを紹介!

ヒップシートは抱っこをする時の腰や肩の負担を軽減できる、育児中のパパやママに人気のアイテムです。この記事では、ヒップシートの人気おすすめ13選や、選び方のポイントを紹介します。また、使い方や、メリット・デメリットも紹介します。

Contents
目次
  1. ヒップシートとは?使い方は?
  2. ヒップシートのメリット・デメリットは?
  3. ヒップシートの選び方のポイントは?
  4. ヒップシートの人気おすすめ13選!
  5. 先輩ママ達が選ぶ使いやすいヒップシートTOP3!
  6. ヒップシートを使う際の注意点!
  7. ヒップシートのレビュー評価ランキングも見てみよう!
  8. ヒップシートで赤ちゃんを抱っこしよう!

ヒップシートとは?使い方は?

赤ちゃんを抱っこするためのアイテムとして思い浮かぶのは抱っこ紐ではないでしょうか?抱っこ紐は、紐なしで抱っこするのにくらべれば負担は軽減しますが、それでも長い時間抱っこし続けていると、肩や腰に痛みを感じる場合があります。

そのような肩や腰の負担を感じているパパやママにおすすめのアイテムが、ヒップシートです。抱っこの負担を軽くするグッズとして人気が出ています。

(赤ちゃんの抱っこについては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんの抱っこの良い抱き方は?コツや注意点・嫌がる抱き方とは?

ヒップシートと抱っこ紐の違い

ヒップシートと抱っこ紐の大きな違いは、腰ベルトの部分に赤ちゃんが座るための台座がついていることです。赤ちゃんを座らせるような形で抱っこをすることができます。台座があるために、抱っこ紐で感じていた肩や腰、腕の負担や、背中の痛みを軽減させることが可能です。

(抱っこ紐については以下の記事も参考にしてみてください)

抱っこ紐はいつから使う?新生児から必要?安全な人気ブランド別の特徴の比較も!

ヒップシートの種類

ヒップシートは、その形状によって「ウエストポーチ型」「抱っこ紐型」「ショルダーバック型」の3つのタイプに分けられます。「ウエストポーチ型」は、ウエストポーチのような腰ベルトに台座が付属している形状です。赤ちゃんの上半身を支える仕組みがないので、赤ちゃんが落ちたりしないように、常に腕で支える必要があります。

「抱っこ紐型」は、抱っこ紐と同じような形状でありながら、台座が付いているヒップシートです。赤ちゃんの体が布で支えられているため「ウエストポーチ型」とくらべて、パパやママの負担は軽減するでしょう。また、抱っこ紐部分を取り外して「ウエストポーチ型」として兼用できる製品も人気があります。

「ショルダーバック型」はウエストポーチ型と同様に腰ベルトに台座が付いた形状ですが、腰部分の負担を減らすために腰ベルトから肩紐が出ているタイプです。赤ちゃんの体は、ウエストポーチ型と同様に倒れてしまわないよう支える必要があります。

(抱っこ紐については以下の記事も参考にしてみてください)

抱っこ紐はいつまで使えるの?やめたきっかけなど先輩ママの体験談も!

ヒップシートの使い方

ここまでヒップシートについて紹介しましたが、なかなか文字ではイメージがしづらい場合もありますよね。ここでは、実際のヒップシートの使い方を動画で紹介します。動画に登場するのはウエストポーチ型のヒップシートです。

動画の中でも紹介されていますが、ヒップシートを使用することで、ヒップシートを使わずに抱っこする場合と比較するとママの背骨がまっすぐに保たれます。ヒップシートを使用することは、抱っこするパパやママの体の負担軽減にも繋がるのです。

ヒップシートはいつから使用できる?

ヒップシートは赤ちゃんが座ることを前提として作られている商品です。そのため、いつからでも使用できるというわけではありません。生まれたばかりの首が座っていないような赤ちゃんには使えないので注意が必要です。基本的には首がしっかりと座った生後7ヶ月頃から使うことができるでしょう。

ただし、ヒップシートによっては、いつから使用できるかの目安が設定されている場合があります。ヒップシートの使用を検討している場合には、購入する前にいつから使用することができるかをしっかりチェックするのがおすすめです。

(ベビーバギーのおすすめについては以下の記事も参考にしてみてください)

【価格帯別】ベビーバギーの人気おすすめ15選!ベビーカーとの違いやメリ・デメは?

ヒップシートのメリット・デメリットは?

赤ちゃんを抱っこする時の負担を軽減できると人気のヒップシートですが、メリットがある一方でデメリットもあります。ヒップシートの使用を検討しているのであれば、あらかじめメリット・デメリット両方を把握しておくと良いでしょう。

(新生児とのお出かけについては以下の記事も参考にしてみてください)