授乳中にチョコレートはOK?母乳への影響は?上手に食べるコツも!

【医師監修】授乳中、食べるものに気をつかうママは多いですよね。今回は授乳中のチョコレートが母乳・赤ちゃんに与える影響について、くわしく見ていきましょう。授乳中にチョコレートを食べるコツ・注意点、どうしても食べ過ぎてしまう人への対処法も参考にしてみてくださいね。

Contents
目次
  1. チョコレートの成分や栄養分は?
  2. チョコレートに含まれるカフェインが母乳に与える影響は?
  3. 授乳中のチョコレートは赤ちゃんが『乳児湿疹』になる可能性も?
  4. 授乳中にアルコール入りチョコレートは厳禁?
  5. 授乳中にチョコレートを食べるコツ・注意点
  6. 授乳中にどうしてもチョコレートを食べ過ぎてしまう人への対処法
  7. 授乳中のチョコレートは程よく楽しもう!

チョコレートの成分や栄養分は?

チョコレートが大好きだけど、授乳中はおっぱいの詰まりやカフェインが心配で食べられない……と言うママは多いです。ただ、乳腺は授乳のポジションや授乳間隔の乱れ、母乳が過剰に分泌されることが原因で詰まります。脂質や糖質が高い食べ物を食べることと、乳腺が詰まることの関係性は医学的に証明されていません。母乳の詰まりを気にして、チョコレートを控える必要はないでしょう。

とはいえ、食生活や栄養バランスが乱れると母乳の質が変化したり、乳腺炎になったりする可能性があります。普段の食事を食べられなくなるほどチョコレートを食べ過ぎないように、気を付けましょう。

量に配慮すれば、チョコレートはむしろ体に良いと言われています。以下からチョコレートに含まれる成分や栄養分を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

(授乳中の食事については以下の記事も参考にしてみてください)

母乳育児中の食事方法!授乳中に良い・控えるべき食べ物!量・味など母乳の質を向上しよう!

チョコレートの原材料は?

チョコレートは、主にカカオ豆を加工してペースト状にしたカカオマスから作られています。カカオ豆の油脂分であるカカオバター(ココアバター)、砂糖、乳成分、香料を混ぜ、固めることでチョコレートができるのです。

チョコレートの原材料には、さまざまな栄養分が含まれていますよ。以下からチョコレートに含まれる栄養分として、代表的なものを紹介します。

ブドウ糖

ブドウ糖は、脳のはたらきに良い作用があるとされています(※1)。ブドウ糖を適度に摂取することで精神を安定させたり、気分を改善したり、集中力を高めたりすることができるのです。育児に疲れたり少し気分が落ち込んだりしている時は、少しチョコレートを食べてブドウ糖を摂っても良いでしょう。

ミネラル

カカオ豆には、鉄や亜鉛、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれています。ミネラルは、ホルモンを分泌したり脳神経の発達を促したりするなど重要な役割を果たす栄養素です(※2)。とても大切な栄養素なのですが、日本ではミネラル不足になってしまう人が多くいます。チョコレートで気軽にミネラルを摂れるのは嬉しいですね。

リグニン

リグニンは食物繊維の一種で、板チョコ1枚あたり約2g含まれています(※3)。リグニンを摂取することで腸のはたらきを活発にし、腸内環境を改善できるでしょう。産前産後の女性は便秘になりやすいですが、食物繊維を積極的に摂取すれば予防できますよ。

ポリフェノール

ポリフェノールには抗酸化作用があります(※4)。動脈硬化の元になる「活性酸素」のはたらきを抑制してくれるので、病気の予防やストレス解消、アンチエイジング効果ができますよ(※4)。

ポリフェノールは緑茶や赤ワインに含まれていることで有名ですね。実は、チョコレートには赤ワイン以上にたくさんのポリフェノールが含まれていると言われていますよ(※5)。

テオブロミン

テオブロミンには、精神を安定させる効果があります(※5)。精神を安定させ、集中力を高めたいときにも効果的でしょう。ただし、摂取しすぎるとトイレが近くなったり興奮状態になったりすることもあるので配慮が必要です。

カフェイン

カカオ豆には、カフェインが含まれています。眠気を覚ますためにコーヒーを飲むという人は多いですね。それはカフェインに脳を刺激する作用があるためです。また、リラックス効果や疲れを回復させる効果、シミ予防などの効果も期待できますよ。(※6)

ただし、摂取しすぎるとイライラや吐き気などの中毒症状が見られる場合もあります。

授乳中のママがカフェインを摂取すると、母乳を通じて赤ちゃんがカフェインを口にします。赤ちゃんが興奮して寝つきが悪くなったり、機嫌が悪くなったりする可能性があるので、授乳中のカフェインの摂取量には注意が必要です。

チョコレートに含まれるカフェインが母乳に与える影響は?