おむつかぶれはワセリンで対策!原因や、ワセリンの塗り方など治し方の注意点も!

おむつかぶれとは?という疑問をはじめ、原因・対策や、おむつかぶれの症状と他の皮膚トラブルとの違いについて詳しくお伝えします。また、おむつかぶれにワセリンを使うメリット・デメリットや、塗り方のポイント、ワセリンを塗る際の注意点についてもご覧ください。

Contents
目次
  1. おむつかぶれとは?
  2. おむつかぶれの原因・対策
  3. おむつかぶれの症状は?他の皮膚トラブルの違いは?
  4. おむつかぶれでワセリンを使うメリット・デメリット
  5. おむつかぶれへのワセリンの塗り方
  6. おむつかぶれでワセリンを使う際の注意点
  7. おむつかぶれ予防対策に関する体験談
  8. 赤ちゃんのおむつかぶれはワセリンを使おう

おむつかぶれとは?

おむつかぶれとは、おむつに触れている皮膚が炎症を起こすことを指し、医学的には「おむつ皮膚炎」といわれています。あせものようにポツポツと発疹ができたり、おしりが赤くなりかゆみを伴います。症状が悪化すると、ただれることもあるので注意が必要です。(※)

また、付け根まわりのギャザー部分や、ウエストまわりのカバー部分に現れる場合もおむつかぶれとなります。範囲としてはおしりの中心やおむつに触れている部分のみです。

ママにとって心配の種であり赤ちゃんにとってはグズる原因にもなるおむつかぶれは、できるだけ早く治してあげたいですよね。そこでこの記事ではおむつかぶれの原因や対策・予防について詳しくお伝えします。また、おむつかぶれとは違う皮膚トラブルについてや、市販薬であるワセリンの塗り方、注意点も一緒にご覧ください。

おむつかぶれの原因・対策

おむつかぶれの原因は1つではありません。ここからはいくつかの原因と対策について詳しくお伝えします(※)。

おむつかぶはかゆみや赤み、悪化するとただれまで起こします。様々な症状があり長期化するとママも心配ですよね。赤ちゃんとおむつは切り離せないものですので、原因を知り適切な対策をしましょう。

原因【おしっこやうんちの成分】

おしっこやうんちはアルカリ性です。このアルカリ性は赤ちゃんの肌にとって刺激が強いため、おむつかぶれなどの炎症が起きやすくなります。

肝臓で濾過された老廃物など皮膚を刺激する成分を含んでいるおしっこは、時間が経つにつれ分解が進みます。また、うんちは大腸菌や酵素など刺激物が多く、とくにゆるいものは注意が必要です。

原因【長時間濡れたまま】

おむつは漏れるのを防ぐ構造になっているため、高温多湿です。また、おしっこやうんちが出ているまま長時間過ごしているとおむつの中は、蒸れやすく肌がふやけてきます。その結果、肌のバリア機能が低下し、赤ちゃんのおしりは刺激を受けやすくなります。

おしっこやうんちを長時間放置していると、細菌が住みやすく増えやすいので注意が必要です。

原因【汗やムレ】

新生児期間が過ぎると赤ちゃんは活発に足を動かしはじめ、たくさんの汗をかきます。それによりおむつの中がムレ、かぶれる原因となるのです。加えて、おしっこをした後は湿気が多く皮膚がふやけるため、より傷つきやすくなります。夏は特に注意が必要ですが、服をたくさん着こむ冬も蒸れやすくなります。

(赤ちゃんの夏服ついては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんの夏服はどうする?肌着や冷房対策は必要?月齢ごとに解説!

原因【こすりすぎ】

柔らかく薄い新生児の肌は、少しの刺激でダメージを受けてしまいます。清潔にしておかないと…と思いついつい拭きすぎてしまうママも多いかと思いのではないでしょうか。しかし、おしりふきも敏感な赤ちゃんの肌にとっては刺激となりおむつかぶれの原因になります。

また、おしりふきにはアルコールなどの成分が含まれているものもあるので、アレルギーやアトピー体質の赤ちゃんには注意が必要です。

乾燥やおむつかぶれの予防にクリームを塗る際もこすりすぎないように、気をつけましょう。

原因【素材が合わない】