血管腫とは?赤あざの種類・症状の【写真】も!原因や薬・レーザー治療についても!

赤ちゃんの肌には、あざや赤みが出ることがあります。この記事では血管腫(赤あざ)とは?という疑問をはじめ、血管腫の種類・症状を【写真】付きで紹介していきます。赤ちゃんの血管腫の主な原因や、薬・レーザーなど治療法もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Contents
目次
  1. 血管腫(赤あざ)とは?
  2. 赤ちゃんの血管腫の種類・症状を【写真】付きで紹介
  3. 赤ちゃんの血管腫の原因
  4. 赤ちゃんの血管腫の治療法!薬・レーザーなど
  5. 赤ちゃんの血管腫(赤あざ)について知っておこう

血管腫(赤あざ)とは?

赤ちゃんの体に赤みなどの異常が出た場合「何かの病気なのでは?」と不安になってしまうママは多いでしょう。特に血管腫は目立つので、赤ちゃんの健康を心配するママはたくさんいます。

血管腫とは皮膚の表面や内側にできる良性の腫瘍のことです。見た目がいちごに似ていることから、いちご状血管腫と呼ばれる症状もあります。

血管腫は毛細血管が増殖することが原因で現れるため、血管のあるところならどこにでもできる可能性があります。皮膚の表面だけでなく、内臓にできるケースもあります。ただし、全体の傾向として頭、顔など首よりも上の場所にできることが多いでしょう。

(斜視については以下の記事も参考にしてみてください)

子供の斜視とは?原因は遺伝?症状の特徴や、治療法、手術の費用なども!

赤ちゃんの血管腫の種類・症状を【写真】付きで紹介

赤ちゃんに真っ赤なあざができたら、心配になってしまいますね。赤ちゃんにできる血管腫は、大きく2種類に分けられます。名前が同じ血管腫とはいえ、見た目や症状の進行状態、治療法などが異なりますよ。写真から、症状を詳しく見ていきましょう。

(子供の頭痛の種類については以下の記事も参考にしてみてください)

子供の頭痛が続く原因は?症状の種類や対処法!病院へ受診する目安も!

ウンナ母斑

ウンナ母斑とは、後頭部からうなじにかけてできる血管腫のことです。盛り上がらないことと、不規則な形になることが特徴です。

1歳半ほどで自然に消えることが多いうえ髪の毛に隠れてしまうので、治療をすることはあまりありません。ただし、うなじにまで広がり目立つものに関してはレーザー治療をするケースもあります。

単純性血管腫(平坦なあざ)

単純性血管腫は生まれつき肌にできる平坦な赤いあざです。自然に消えることはありません。写真のように赤っぽい色になっていることから「ポートワイン母斑」と呼ばれることもあります。

年齢を重ねるうちに褐色になる場合もありますが、色が濃くなったり、しこりになったりする可能性もあるでしょう。体の成長に伴ってあざの面積が広くなるという特徴もあります。単純性血管腫の治療法は、レーザー治療や放射線療法、冷凍治療などです。中でも副作用の少ないレーザー療法で治療を行うことが多くありますよ。

なお、単純性血管腫が顔にある場合は目や喉に同じような血管腫ができている危険があります。目や喉に血管腫ができていると視力の発達が妨げられたり気道を圧迫したりしてしまう可能性がありますので、MRIやCTなどを使って検査する必要があるでしょう。

乳児血管腫(いちご状のあざ)

乳児血管腫は「いちご状血管腫」と呼ばれることもある血管腫です。

生まれてから数日で肌に現れ、いちごを半分に切ったような見た目の腫瘍が6~12ヶ月かけて赤く盛り上がっていきます。数ミリ程度の小さなものもありますが、大きいものでは握りこぶし大程度にまで成長するものもありますよ。発生する箇所は人によってさまざまです。お腹や頭の上など、どこにでもできる可能性があります。

しかし、乳児血管腫は一般的に5歳~10歳で徐々に消えていきます。治療しなくても赤みが引くので、従来は特に治療せず、経過観察で様子を見ていました。

しかし、血管腫が成長する時に皮膚が一緒に伸びるため、赤みがなくなっても皮膚の盛り上がりが残るケースがあります。こうした症状を防ぐため、現在では乳幼児期の早期からレーザー治療を行い、血管腫の成長を抑えることが多いですよ。

(ものもらいの自然治癒については以下の記事も参考にしてみてください)

子供の『ものもらい』の症状・治療法は?放置で自然治癒はNG?登園・登校はできる?