子供が嘔吐を繰り返す!発熱・下痢なしの症状は?病院へ受診する目安は?

子供の嘔吐の原因や、嘔吐した時の家庭での対処法についてくわしく紹介します。また、子供の発熱・下痢なしの症状で考えられることや、病院を受診する目安も紹介しますので、子供の体調不良に悩むママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Contents
目次
  1. 子供の嘔吐の原因は?繰り返す場合は?
  2. 子供が嘔吐した時の家庭での対処法!食事・水分補給など
  3. 子供の嘔吐で発熱・下痢なしの症状は様子見?病院を受診する目安は?
  4. 子供の嘔吐では二次感染にも注意しよう

子供の嘔吐の原因は?繰り返す場合は?

食べた物や胃液が逆流して吐くことを、嘔吐といいます。子供が嘔吐を繰り返したら、感染症などの病気にかかっているのではないか、心配になりますね。子供はなぜ嘔吐するのでしょうか? 以下から原因を紹介します。

ウイルス感染

子供の嘔吐の原因として最も多いのが、ウイルス感染による胃腸炎です。ウイルス感染による胃腸炎にかかった場合、嘔吐のほかに下痢などの症状が見られます。嘔吐物からの感染力が強いので、嘔吐物の処理に注意が必要です。(※1)

ウイルス性の胃腸炎の原因になるのは「ロタウイルス」や「ノロウイルス」です(※1)。どちらも冬になると大流行するウイルスなので、マスクやうがい・手洗いなどを習慣付けて、しっかり予防しましょう。


(予防接種の副反応の症状については以下の記事も参考にしてみてください)

予防接種の副反応の症状は?発熱・下痢・発疹が多い?対処法や体験談も!

細菌感染

細菌感染が原因で子供が嘔吐することもあります。細菌感染で嘔吐する場合は、腹痛や発熱、下痢に血が混じるなどの症状が同時に見られることが多いです。細菌感染が疑われる時は、子供の便をチェックしましょう。

ただし、細菌感した子供の嘔吐物や便を触ると二次感染する可能性があります(※2)。処理をする時はマスクや手袋をするなど、しっかり対策をしてくださいね。

脳腫瘍など脳の異常による嘔吐

胃腸炎などの感染症が原因で嘔吐するケースが圧倒的に多いですが、頭を強打したり脳腫瘍ができたりすることが原因で嘔吐する子供もいます。

脳は周りを頭蓋骨に挟まれています。脳に腫瘍ができても体の外に腫瘍を出せないので、頭蓋骨の中の圧力が高くなります。頭蓋骨の中の圧力が高くなると、嘔吐を始め頭痛やふらつき、頭囲の拡大や視覚障害などの症状が出るのです。腫瘍が大きくなると水頭症になることもあるので、早期の発見と治療が必要です。

(赤ちゃんが頭をぶつけたときの対処法については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんが頭をぶつけた時の対処法は?泣かない時や嘔吐の際は?

アセトン血性嘔吐症

アセトン性血性嘔吐症は、昔「自家中毒」と呼ばれていた病気です。昼間運動し夕食を抜いて就寝したら翌朝起きられず、何を飲ませても嘔吐する。風邪をひいて熱が出ると吐き気がする。水分をとれないのでいつも点滴をしてしまう……などがアセトン性血性嘔吐症の症状です。

人間の身体はエネルギー源として使用するため、糖を肝臓に貯蔵します。しかし、肝臓に蓄える糖は数時間しか持ちません。特に10歳未満の子供は肝臓に蓄えられる糖が少ないので、すぐに糖が不足します。糖が足りなくなるとエネルギー源として脂肪を分解しますが、脂肪を分解してエネルギーを作る時「ケトン体」という副産物ができてしまいます。

ケトン体は酸性の性質を持っているので、多く作られると吐き気や腹痛、頭痛などの症状が現れるのです。この状態をアセトン性血性嘔吐症と呼びます。アセトン性血性嘔吐症にかかると血糖値も下がるので、吐き気や生あくび、意識混濁などの症状も見られるでしょう。

喘息発作やせき

喘息発作やせきが原因で嘔吐する子供もいます。喘息発作やせきによって呼吸が早くなった横隔膜の運動が、胃を刺激するからです。喘息発作やせきによる嘔吐は小さな子供にとって負担になります。症状が現れたら、なるべく早く医師に相談しましょう。

(子供が離乳食を吐く原因については以下の記事も参考にしてみてください)


離乳食を吐く原因は?危険な症状、赤ちゃんの嘔吐・吐き戻しの対処法と対策を紹介!

子供が嘔吐した時の家庭での対処法!食事・水分補給など

人の吐いた物を処理することはあまりありませんね。子供が嘔吐し時、どのように対処するべきなのか分からず困惑してしまう人は多いです。

感染症が原因で嘔吐している場合は、正しい対処法を知らないとパパやママにもウイルスが感染する可能性がありますよ。子供が嘔吐した際の対処法について以下から詳しく見ていきましょう。(※5)

嘔吐のほかに症状がないか確認する