外斜視とは?原因、子供の症状の見分け方は?治療法や手術費用、受診の目安も!

3、4歳までの乳幼児に起こりやすいといわれるのが斜視。うち外斜視とはどういう病気でしょうか。外斜視の原因や種類の見分け方、治療法 手術とその費用、さらに外斜視の何が問題点なのかをあらためて説明します。受診の目安も参考にしてください。

Contents
目次
  1. 外斜視とは?両目の位置が違う?
  2. 子供の外斜視の原因
  3. 外斜視の症状や見分け方
  4. 外斜視の治療法
  5. 外斜視の子供の手術の費用
  6. 子供が外斜視だと何が問題?受診の目安は?
  7. 外斜視について知っておこう

外斜視とは?両目の位置が違う?

両目は通常、同じ位置にあって同じ方向に動きます。しかし、斜視は右目と左目が同じ方向に動かず、両目の位置がずれる病気です。このうち、片目が正面を向いているのにもう一つの目の位置が内側に寄っている場合を内斜視、目の位置が外側に寄っている場合を外斜視と呼びます。このほか上下斜視、回旋性斜視などがあります。(※1)

斜視は子供の2%にみられる病気です。多くは生後まもなくから3、4歳にかけて起こります。子供が斜視になると、通常の見え方とは異なり、ものを立体的にとらえる両眼視機能が育たなかったり、弱視になったりします。

子供の外斜視の原因

斜視は子供も大人も発症する病気ですが、多くの場合、子供と大人では斜視の原因が違います。

子供に多いのが共同性斜視といわれる斜視です。目に入ってくる光の屈折に異常があったり、見えているもののピントを合わせる調節機能に異常があったりするときに起こります。

一方、大人で多く見つかる斜視は麻痺(まひ)性斜視です。脳の病気や頭部のケガ、目を動かす筋肉の炎症などが原因で起こります。ここでは子供の斜視に絞って説明します。

見え方変わる屈折異常

屈折異常とはカメラの故障のようなものです。目にはレンズのような役割をする角膜と水晶体と、フィルムのような役割をする網膜があります。目に入ってきた光が角膜、水晶体を通る過程で屈折し、網膜にきちんと写れば、ピントが合ってくっきり見えるのです。

しかし、角膜と水晶体での光の屈折が上手くいかないと、見え方がピンボケになってしまいます。これを屈折異常といい、斜視になるおそれがあります。屈折異常には近視、遠視、乱視の3種類があります。強い遠視は弱視になるおそれがあります。

目の調節機能の働きすぎでも発症

目の調節機能の働き過ぎも同様の障害です。目の水晶体はいわれるレンズを膨らませて、ピント調節をしています。子供は通常、このピント調節がとてもスムーズなのですが、何らかの原因で調節機能の働きすぎてしまい、ピント調節ができなくなります。斜視のきっかけになります。

この調整異常は老齢になると誰の目にも起きます。老眼です。

斜視の遺伝性 はっきりしない

斜視の遺伝性については現在も研究中です。斜視の親は子も斜視になりやすいとの説はありますが、はっきりしたことはいえません。

(赤ちゃんの遺伝については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんの性格形成はいつ?遺伝・環境の影響は?個性別の育て方のコツも!

外斜視の症状や見分け方

外斜視には間欠性外斜視と恒常性外斜視という2種類があり、症状も違います。どのように違うのか、見分け方を紹介します。(※1)

(小児科の受診については以下の記事も参考にしてみてください)

小児科を受診するのは何歳まで?医師が考える目安は?内科に移るタイミングを解説!