幼稚園の家庭訪問マナー!お茶・お菓子は出す?服装や、先生への質問など!

幼稚園が家庭訪問を行う目的や、家庭訪問が行われる時期を紹介します。お茶・お菓子は出すの?服装は?といった幼稚園の家庭訪問マナーに関する疑問のほか、先生に聞かれる内容や、先生に質問すべきことも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

Contents
目次
  1. 幼稚園が家庭訪問を行う目的は?行われる時期は?
  2. 幼稚園での家庭訪問マナー!お茶・お菓子は出すの?
  3. 幼稚園の家庭訪問で先生に聞かれる内容は?
  4. 幼稚園の家庭訪問で先生に質問すべきことは?
  5. 幼稚園の家庭訪問での注意点は?
  6. 幼稚園の家庭訪問は子供の様子を知る貴重な機会

幼稚園が家庭訪問を行う目的は?行われる時期は?

幼稚園から家庭訪問のお知らせを受け取り「幼稚園なのに家庭訪問をするの?」と驚いてしまうママは多いでしょう。幼稚園で行われる家庭訪問の目的や、家庭訪問を行う時期について以下から詳しく紹介します。

(慣らし保育の目的については以下の記事も参考にしてみてください)

3歳児向けの知育おもちゃオススメ30選!発達にいい人気商品を目的別に紹介!

幼稚園で家庭訪問を行う目的

幼稚園でも、家庭訪問をする園としない園がありますが、家庭訪問を行う幼稚園は大きく分けて3つの目的から実施しています。

家庭訪問を実施する1つ目の理由は、子供が普段生活している環境を見ることです。幼稚園の先生は、実際に家庭を見ることで、子供が安心して生活できているかを判断することができます。子供が育児放棄や虐待を受けていても、すぐに気づくことができますね。

2つ目の理由は、子供についてゆっくり話すことです。ママも先生も毎日忙しく過ごしているので、なかなか子供についてゆっくり話す機会はありませんね。家庭訪問であれば時間や周囲の目を気にせず子供のことを相談できるでしょう。ママと先生の距離が縮まるのも嬉しいですね。

3つ目の理由は、家庭での子供の様子を見ることです。幼稚園の中で大人しい子供が、家では活発な性格だということもあります。幼稚園では見られない子供の様子を見て、子供のいろいろな面を把握することも大切ですね。

家庭訪問が行われる時期は?

幼稚園は4月からスタートしますね。幼稚園で家庭訪問を行う場合、幼稚園生活が始まって1ヶ月ほど経った頃に実施されるでしょう。具体的には4月の下旬から5月の上旬にかけて行われることが多いですよ。

4月の中旬までは、新しい環境に慣れるのに子供が一生懸命になってしまう時期です。4月の下旬以降であればママや子供の生活に余裕ができますし、実際に体験した上で幼稚園の生活についての疑問も出てくるでしょう。家庭訪問の場で、幼稚園生活に関する疑問を解決できると良いですね。

先生もママも、まだお互いのことを知らない時期に行うからこそ、家庭訪問でお互いの距離を縮めることができます。子供が幼稚園生活を快適に過ごせるように、分からないことがあればしっかり質問するようにしましょう。

家庭訪問のメリット・デメリットは?

家庭訪問をし、先生が家での子供の様子まで詳しく知ってくれていると、ママはより安心して子供を預けられるようになるでしょう。幼稚園の先生も子供の様子をより詳しく知ることができるので、ママと先生がより協力して保育に取り掛かることができるようになりますね。

子供としても、先生が家に来てくれるのは、家に遊びに来てくれたようで嬉しいものです。子供と先生の距離が縮まることで、子供が幼稚園でものびのび生活できるようになりますよ。

幼稚園で家庭訪問を行うデメリットといえば、掃除やお菓子の手配など、準備することが多いということでしょう。家庭訪問前の数日間は落ち着かない、というママも多くいます。

(縦割り保育のメリット・デメリットについては以下の記事も参考にしてみてください)

縦割り保育とは?異年齢保育の特徴や子供へのメリット・デメリットを解説

幼稚園での家庭訪問マナー!お茶・お菓子は出すの?

幼稚園で家庭訪問が実施される場合のマナーについて悩んでしまうママは多いでしょう。お茶やお菓子を用意するべきなのか、子供やパパも同席するべきなのかなど、家庭訪問の際のマナーについて紹介します。

(保育園の場所取りのマナーについては以下の記事も参考にしてみてください)

運動会の場所取りのコツは?シート・椅子などの便利グッズ!マナー・トラブル対策も!

掃除はした方が良い?

家庭訪問を玄関先ですませてしまう幼稚園もありますが、大体の場合はリビングや応接室など、ママがすすめた部屋で話をすることになります。

家庭訪問の際、幼稚園からは「普段通りで良いですよ」といわれますが、マナーとして、部屋の掃除はした方が良いですね。先生が通る玄関、廊下、リビング、トイレは最低限掃除しておきましょう。とはいえ、家庭訪問は家を見るためではなく話をするために実施されているので、ある程度の清潔感があれば十分ですよ。

特に小さな子供がいる家庭だと、片付けをしてもすぐに散らかってしまいますね。幼稚園の先生は子供についてよく理解をしていますので、多少子供が散らかしてしまってもあまり気にする必要はありませんよ。

飲み物やお菓子を用意した方が良い?

全ての家庭でお茶やお菓子を提供されてしまうと先生が困ってしまいますね。しかし、プリントに「お茶を準備しないように」と書いてあっても「先生に家まで来ていただくのにお茶やお菓子を用意しないのはマナー違反なのではないか」と悩んでしまうママはたくさんいます。

先生の中にも、トイレに行きたくなってしまうからとお茶を飲まない先生もいますし、喋っている最中に喉が渇いてしまう先生もいます。お茶やお菓子を出す場合は「もし喉が渇いていたらどうぞ」とすすめると良いでしょう。先生が気を遣わないように、ペットボトルのお茶を準備しても良いですね。

もちろん、お茶やお菓子を全く出さず「お茶も出しませんで……」と話しても良いでしょう。お客様にお茶を出すというマナーも大切ですが、まずは先生に無理をさせないように配慮したいですね。

子供や父親は同席するべき?