ベビー服のサイズの見方は?月齢・成長段階別のサイズ目安や特徴は?

赤ちゃんの月齢にあった服のサイズの目安は?成長段階で選ぶ服は変わるの?ベビー服や子供服を選ぶとき、どのように選べばいいか悩みますよね。この記事ではベビー服や子供服のサイズの見方や月齢・成長段階別のサイズの目安や特徴をご紹介します。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. ベビー服、子供服の選び方は?
  2. ベビー服、子供服のサイズの見方について
  3. ベビー服、子供服のサイズの月齢目安一覧
  4. ベビー服、子供服の月齢・成長段階別のサイズ目安一覧
  5. ベビー服、子供服を選ぶ際の注意点
  6. サイズと成長段階に合ったベビー服、子供服選びを!
ベビー服の月齢・年齢階別のサイズ一覧!見方や目安は?注意点も!

首すわり~寝返り(月齢3ヶ月~月齢5ヶ月)

出典:https://www.pinterest.jp/pin/704813410421749001/

生後3ヶ月~生後5ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズは「60」が目安です。この時期の赤ちゃんは体をよく動かすようになります。おむつ交換も頻繁にありますが、ドレスタイプの服ではすぐにはだけてしまうので、股下が留められるロンパースやコンビ肌着のような服を選ぶことをおすすめします。

また、動くようになると紐で結ぶタイプの服は紐がほどけやすくなってきます。ボタンタイプのものや、上からかぶるタイプの洋服に移行することもおすすめです。

(寝返りの時期については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんが寝返りするのはいつ?覚え始めた時の注意点も!体験談あり

おすわり~たっち(月齢6ヶ月~月齢11ヶ月)

出典:https://www.pinterest.jp/pin/786018941207332390/

生後6ヶ月~生後11ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズは「70」が目安になります。行動範囲が広がるこの時期はロンパースなどのつなぎタイプの洋服から、上下が分かれているセパレートタイプの洋服に移行します。

よく動くので、前開きの服よりもトレーナーなどママが簡単に着せてあげられる服の方が育児が楽になるのでおすすめです。また、よく動いてお腹が出てしまうことが良くあります。肌着はロンパースタイプの肌着やコンビ肌着など、つなぎタイプのものを選んであげると安心です。

(つたい歩き時期については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんのつたい歩きはいつから?つかまり立ちからどれくらい?

歩くようになったら(1歳)

1歳の子供服のサイズは「80」になります。お着替えやおむつ交換も立ったままできるようになるので、洋服も肌着も上下が分かれたセパレートタイプのものがおすすめです。前開きの洋服は着替えに時間がかかるので、動いてしまったり、自分で脱いでしまったりとママも大変になるのであまりおすすめできません。

1歳くらいになると体格差が出てくるので、身長だけでなく体重なども考慮して洋服を選ぶことをおすすめします。

幼児期(2歳~)

2歳以降の幼児期の子供服のサイズは「90~」となります。よく動きまわる時期なので、通気性や吸水性のいい服を選んであげましょう。汗をかいたり汚したりと洗濯の回数も増えるので、洗濯しやすいもの、乾きやすいものですとママも楽になるのでおすすめです。

また、自分でお着替えをするようにもなるので、着替えやすい服を選んであげるとよいでしょう。好みも出てくるので、一緒に洋服を選ぶのもおすすめです。しかし、裾が長すぎると転倒などの危険もあるで、ジャストサイズで伸縮性のあるものを選ぶと安心ですね。

ベビー服、子供服を選ぶ際の注意点

ベビー服、子供服を選ぶ際にサイズだけで選んでは失敗することが多くあります。ここでは、これまでご紹介したことを踏まえ、ベビー服、子供服を選ぶ際の注意点をいくつかご紹介します。

サイズだけでなく成長過程を考慮しよう

これまでご紹介したように、洋服にはサイズだけでなく成長段階にあった特徴があります。成長段階に合った洋服を選んであげる、というのは赤ちゃんや子供のためなのはもちろんですが、ママの育児が楽になるというメリットもあるのでおすすめです。

例えば、新生児など一日中寝ている赤ちゃんには前開きの洋服だと着替えやおむつ交換が楽になります。逆に、サイズが入るからと言って1歳の子供に前開きのロンパースのような赤ちゃんの洋服を着せると、おむつ交換や着替えの時にすぐに動いてしまい、なかなか作業が進まないためママが苦労してしまいます。

特に赤ちゃんの場合は「これは来年も着よう」と考えて大きめの服を買っても、次に着るときには成長段階に合っていないものになってしまうので注意しましょう。いつからいつまで着るのかを考えて洋服を選ぶことをおすすめします。