子育てにイライラ!イライラする人と全くイライラしない人の違い

【医師監修】以前はなかったのに「子供ができ育児が始まってからイライラするようになった」という人は多いのではないでしょうか。育児でイライラすると、必要以上に子供を怒鳴ったり叩いたりしてしまいがちです。今回、健やかな子育てライフを少しでも楽しむコツをご紹介します。

( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
新井昇子
3歳男児と7歳女児の子育て中の小児科医です。現在は、魔法の子育てセミナー、個人セッションも行なっております。子育ての経験と心理学・医学的知識、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. イライラ育児は事故の元
  2. イライラする人の思考パターン
  3. イライラしない人の思考パターン
  4. イライラの正体を突き止める
  5. イライラしない人は肩の力を抜く育児を知っている
  6. 育児による子供の成長
  7. 一人の人間としての人生は子供も同じ
  8. 時代を経ても変わらない親と子の関係
  9. 誰かのためじゃなく自分のために

自分だけではなく、周りのお母さんたちも「どう発散すればいいのか」と迷走しながら育児に励んでいます。自分が癒しを感じられるようになったら、次は周りのお母さんたちを救ってあげる番です。つい怒鳴ってしまう自分を受け入れること、限界まで抱え込む必要がないことを教えてあげましょう。そうすることで健やかな育児はどんどん広がっていきます。(※2)

(育児に関するストレスについては以下の記事も参考にしてみてください)

育児ストレスの解消法を紹介!~症状や発散の仕方を考えてみる~

育児による子供の成長

育児の目的は子供の成長のはずが、うっかりすると「親の自己満足」になってしまいがちです。子供を「どのように健やかに育てるか」を真剣に考えた時、親が周囲を気にしすぎて迷走することは選択肢から外さないといけません。

子供の成長をサポートすることはつまり「子供の未来を作っていくこと」に等しい活動です。改めてそう認識することで、より育児の大切さを実感することができます。

子供の成長【イライラで育てた子供が大人になるとき】

当然ですが、子供はいずれ大人になります。イライラ育児で育った子供も、大人になれば社会進出をして子育てもするようになります。その時、大人になった子供は幸せに生きていくことが出来るでしょうか?

日々限界を感じながら怒鳴る叩くを繰り返しては、原因が分からず、それでもどう発散するか試行錯誤している「あなた」自身は、かつてのイライラ育児で育ってきた子供なのかもしれません。それを考えると、より自分の子供には幸せに生きてほしいと願うはずです。

子供の成長【イライラした社会はイライラした人間で作られる】

イライラ育児で育ったイライラ人間は社会全体をギスギスさせ、その息苦しさに耐えきれない人たちが、社会から離脱し、時には犯罪を犯していきます。社会はまさに、その時代の家庭を模倣しています。

刃物で人を傷つける行為と、子供を「怒鳴る」「叩く」行為の何が違うと言えるでしょう。社会では弱い人間がつい人を刺してしまい、家庭では子供に対してつい怒鳴ってしまう。法律上での重要度こそ違いますが、全ては同じレールの延長上にあり、家庭から社会が作られる上での紛れもない事実です。

子供の成長【良い育児は世界平和を実現させる】

逆に健やかな育児も、どんどん広げていくことができます。健やかに育った人間が増えれば、それに応じて社会や世界は健やかに変わっていき、決して大げさな話ではなく世界平和にも繋がっていきます。

育児というのはもはや個人レベルの事柄ではありません。これからの時代を創っていく大事な活動なのです。イライラ育児をどう発散させるか?という個人課題の先には、健やかな育児をどう発信していくか?という大きな課題が存在しているのです。

一人の人間としての人生は子供も同じ

大人はすぐに「子供だから○○」というセリフを吐きますが、子供も大人と同じように自分で考えて行動し学習します。親としていちばんの役割は、そういった子供の学習機会を奪わないことです。そして、子供は生まれながらにして思いやりがあります。

よく「思いやりのある子に育って欲しい」という親がいますが、自分がその思いやりを奪っているということは、あまり認識されていません。人間は生まれながらにして、人間が持つべき心を既に持っています。私たちは、その心をなんの疑いもなく、のびのびと育つのを見守るだけでいいのです。

時代を経ても変わらない親と子の関係

いつの時代も人間は、幼少期に育って来た環境を一種のトラウマとして抱えています。分かりやすい例ですが、虐待をする親は幼少期から虐待を受けていたケースが多いとされています。この連鎖は誰かが終止符を打たないと、子供のそのまた子供へと何世代にも渡って継承されていきます。だからこそ、今ここで私たちが終止符を打つべきなのです。

(育児については以下の記事も参考にしてみてください)

子育ての悩みは色々!年代別の悩みを解決!