妊娠初期の食べ物!食べたくなるものは?避けるべき食品は?
【医師監修】妊娠初期は妊娠を自覚して間もない頃です。体の変化に戸惑ったり、つわりが始まりつらい時期が続く頃でもあります。この時期に食べたくなってしまう食べ物にはどんなものがあるのでしょか。妊娠初期に摂るべき栄養や避けるべき食べ物と合わせて紹介します。
(避けた方が良いとされている食べ物については以下の記事も参考にしてみてください)
ナチュラルチーズをそのまま食べるのはダメ
ナチュラルチーズも妊娠初期には避けるべき食べ物の一つです。モッツァレラやカマンベール、ブルーチーズなどがナチュラルチーズと呼ばれるものですが、このナチュラルチーズにはリステリア菌という菌が含まれており、ママがこの菌に感染するとおなかの赤ちゃんにも感染する可能性があります。これによって流産や早産を引き起こしたり生まれてきてから赤ちゃんが髄膜炎や敗血症になったりする原因となります。
ちなみにリステリア菌は加熱すると死滅します。ナチュラルチーズを加熱して作ったものがプロセルチーズなので、チーズを食べる時はプロセスチーズを選んで食べるようにしましょう。
アルコールはできるだけ控えて

アルコールは赤ちゃんの神経障害や発育の遅れなど胎児性アルコール症候群を引き起こす可能性があります。妊娠がわかったら飲酒は控えましょう。食べ物ではありませんが煙草も同じ理由で避けるべきものです。
ただ、妊娠初期は妊娠に気付かずにアルコールを摂取してしまう場合も少なくありません。その場合はしょうがないと割り切りましょう。アルコールは胎盤をとおして赤ちゃんへ移行してしまいますが、妊娠初期は胎盤が完成してない時期なので大量に飲んだり日常的に飲んだりしていなければ気にしなくても大丈夫です。とはいえ、やはり将来の為にも妊娠に気付いた時点で禁酒しましょう。
(アルコールの摂取については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期に摂り過ぎてはいけない食べ物って?

避けるべきとまではいかなくても食べ過ぎると妊娠初期の体や赤ちゃんに異常をもたらしてしまう食べ物もあります。できるだけ控えるか量を摂り過ぎないように注意して欲しい食べ物を紹介します。
水銀が含まれている食べ物
水銀は摂り過ぎると赤ちゃんに悪影響を及ぼし脳神経障害を引き起こす可能性があるとされています。この水銀は大型の魚に多く含まれています。大型の魚は生態系の上位にいるため小さな魚より水銀を多く体の中に取り入れているからです。大型の魚とはマグロやキンメダイ、マカジキ、ヨシキリザメ、クジラなどですが、これらの魚を食べる時は食べ過ぎないよう十分に注意してください。
またお魚は良質なたんぱく質を含む食べ物でもあります。お魚全般を避けるというのではなく、上手に取り入れてバランスよく食べるようにしましょう。
ビタミンAの過剰摂取は危険
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目