新生児のうつぶせ寝はしてもいい?いつからしていい?危険性は?

【医師監修】ずっとお布団に寝ている新生児ですが、仰向け寝ばかりでは頭の形が歪みそうでうつ伏せ寝にしてあげたくなりますよね。しかし、うつ伏せ寝にしても良いのでしょうか?いつからうつ伏せ寝にしても大丈夫なのでしょうか。新生児期のうつ伏せ寝に潜む危険性も紹介します。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
新井昇子
3歳男児と7歳女児の子育て中の小児科医です。現在は、魔法の子育てセミナー、個人セッションも行なっております。子育ての経験と心理学・医学的知識、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. うつ伏せ寝とは?
  2. 新生児の1日の過ごし方は?
  3. 新生児の寝るときの体勢は?
  4. 新生児が安心する体勢
  5. 新生児がうつ伏せで寝るのは危険!
  6. 赤ちゃんのうつ伏せ寝はいつから?
  7. 新生児や赤ちゃんのうつ伏せのメリット
  8. うつ伏せの練習はいつからしてもいいの?新生児は?
  9. うつ伏せの練習の注意点
  10. 新生児からできるうつ伏せの練習のやり方は?
  11. 新生児のうつ伏せ寝は危険がいっぱい!

実は、お母さんが側にいて目を離さなさなければ、うつ伏せにも良いことはあります。いくつか例を挙げていきましょう。

うつ伏せのメリット【頭の形が良くなる】

赤ちゃんの頭はとても柔らかいです。新生児の頃から後頭部にかかる負担を減らしてあげると、将来的に頭の形がきれいになるかもしれません。

うつ伏せのメリット【良い刺激になる】

月齢が経つにつれて目も見えるようになってきます。そのため、うつ伏せにしてあげることによって、「視野が広がり」「いろんなものに興味を持つ」ようになるでしょう。そのことで脳に良い刺激が伝わるといわれています。

うつ伏せのメリット【発達が早くなる!?】

うつ伏せにすることによって、少しずつ頭を自分で持ち上げようとします。首が座るには「首や肩周り」「背中の筋肉」を鍛えることが必要ですが、仰向けの姿勢ばかりだと鍛えることはできません。首すわりの練習として行っても良いでしょう。

その結果、寝返りやずりばいなどの成長も早くにできるようになるかもしれません。短時間でも疲れるので、赤ちゃんはぐっすり眠れるようになります。

新井昇子

小児科医

発達が早くなるということはありません。平均と比べてどうか判断しているだけなので、個人の発達は時期は決まっています。発達の指標はあくまでも平均値なので、「お子様の発達と平均値を比べる」のではなく、「お子様の今の状態は、発達のどの段階なのかな?」と思いを馳せてみると、成長を見守ることの楽しさが感じられるかもしれませんね。

(赤ちゃんの睡眠について興味のある方は、下記の記事も参考にしてみて下さい)

赤ちゃん・新生児の睡眠時間はどれくらい?月齢で寝る時間が違うの?
新生児を寝かしつける有効な方法!入眠をスムーズにさせる方法!

うつ伏せの練習はいつからしてもいいの?新生児は?

新生児期では、うつ伏せの練習はしない方が良いでしょう。お母さんもゆっくり身体を休める時期にしてください。ではいつから始めると良いのでしょうか?厳密に「いつから」という決まりはありませんが、生後1ヶ月を過ぎたあたりから、数秒ずつ始めてみてください。赤ちゃんの様子を見て、時間を延ばしていくと良いでしょう。

赤ちゃんが「苦しそう」だったり「嫌がる」場合は、仰向けに戻して抱っこをしてあげてください。抱っこをすることで赤ちゃんは安心します。うつ伏せが嫌いな赤ちゃんもなかにはいるので、無理にうつ伏せにする必要はありません。

うつ伏せの練習の注意点

うつ伏せの練習は、「泣き叫んでいるとき」「体調があまりよくないとき」などに無理やり練習をする必要はありません。赤ちゃんの機嫌や体調が良いときに練習して、赤ちゃんのペースで行いましょう。

また、柔らかい「ベッドの上」や「タオルの上」では、力が入りにくいのでやめましょう。窒息の危険があるので、「周りには物を置かず」「絶対に大人がいる」環境で練習してください。