新生児のうつぶせ寝はしてもいい?いつからしていい?危険性は?
【医師監修】ずっとお布団に寝ている新生児ですが、仰向け寝ばかりでは頭の形が歪みそうでうつ伏せ寝にしてあげたくなりますよね。しかし、うつ伏せ寝にしても良いのでしょうか?いつからうつ伏せ寝にしても大丈夫なのでしょうか。新生児期のうつ伏せ寝に潜む危険性も紹介します。
実は、お母さんが側にいて目を離さなさなければ、うつ伏せにも良いことはあります。いくつか例を挙げていきましょう。
うつ伏せのメリット【頭の形が良くなる】
赤ちゃんの頭はとても柔らかいです。新生児の頃から後頭部にかかる負担を減らしてあげると、将来的に頭の形がきれいになるかもしれません。
うつ伏せのメリット【良い刺激になる】
月齢が経つにつれて目も見えるようになってきます。そのため、うつ伏せにしてあげることによって、「視野が広がり」「いろんなものに興味を持つ」ようになるでしょう。そのことで脳に良い刺激が伝わるといわれています。
うつ伏せのメリット【発達が早くなる!?】
うつ伏せにすることによって、少しずつ頭を自分で持ち上げようとします。首が座るには「首や肩周り」「背中の筋肉」を鍛えることが必要ですが、仰向けの姿勢ばかりだと鍛えることはできません。首すわりの練習として行っても良いでしょう。
その結果、寝返りやずりばいなどの成長も早くにできるようになるかもしれません。短時間でも疲れるので、赤ちゃんはぐっすり眠れるようになります。
新井昇子
小児科医
発達が早くなるということはありません。平均と比べてどうか判断しているだけなので、個人の発達は時期は決まっています。発達の指標はあくまでも平均値なので、「お子様の発達と平均値を比べる」のではなく、「お子様の今の状態は、発達のどの段階なのかな?」と思いを馳せてみると、成長を見守ることの楽しさが感じられるかもしれませんね。
(赤ちゃんの睡眠について興味のある方は、下記の記事も参考にしてみて下さい)
うつ伏せの練習はいつからしてもいいの?新生児は?
新生児期では、うつ伏せの練習はしない方が良いでしょう。お母さんもゆっくり身体を休める時期にしてください。ではいつから始めると良いのでしょうか?厳密に「いつから」という決まりはありませんが、生後1ヶ月を過ぎたあたりから、数秒ずつ始めてみてください。赤ちゃんの様子を見て、時間を延ばしていくと良いでしょう。
赤ちゃんが「苦しそう」だったり「嫌がる」場合は、仰向けに戻して抱っこをしてあげてください。抱っこをすることで赤ちゃんは安心します。うつ伏せが嫌いな赤ちゃんもなかにはいるので、無理にうつ伏せにする必要はありません。
うつ伏せの練習の注意点
うつ伏せの練習は、「泣き叫んでいるとき」「体調があまりよくないとき」などに無理やり練習をする必要はありません。赤ちゃんの機嫌や体調が良いときに練習して、赤ちゃんのペースで行いましょう。
また、柔らかい「ベッドの上」や「タオルの上」では、力が入りにくいのでやめましょう。窒息の危険があるので、「周りには物を置かず」「絶対に大人がいる」環境で練習してください。
Recommended
おすすめ記事
4歳児の突然の夜泣き。怒って暴れる症状は夜驚症?原因・対策を体験談をもとに紹介
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!