妊娠初期に気をつけること20選!過ごし方の注意点や中期以降の準備など!
【医師監修】妊娠初期は不安定な時期であり、気をつけることがたくさんあって戸惑うことも多いことでしょう。初めての妊娠になるとなおさら不安になるかもしれませんね。妊娠初期の過ごし方で気をつけることをはじめ、妊娠中期以降の準備のための情報をご紹介します。
- 妊娠初期の身体の状態
- 妊娠初期の注意するポイントは?
- 1. 食事はバランスよく
- 2. 妊娠中の食べ物で気をつけること
- 3.妊娠中の飲み物で気をつけること
- 4. 嗜好品で気をつけること
- 5. 妊娠初期の運動で気をつけること
- 6. 風邪や感染症について気をつけること
- 7. 妊娠初期に風邪をひいたとき気をつけること
- 8.ペットを飼っている場合にも感染症には注意
- 9. 旅行や遠出するときに気をつけること
- 10. 妊娠初期のつわりで気をつけること
- 11. つわりがなくなったときに気をつけること
- 12. 腹痛や出血で気をつけること
- 13. ストレスで気をつけること
- 14. 服装で気をつけること
- 15. 肩こりがしたときに気をつけること
- 16. サプリメントの摂取で気をつけること
- 17. 車や自転車の運転で気をつけること
- 18. 妊娠初期から便秘に注意
- 19. 妊娠中期への準備をしよう
- 20. マタニティライフを充実させるために
- 妊娠初期の無理は禁物

妊娠初期はつわりのつらい時期で大変なことも多いかもしれませんが、妊娠中の時期はお腹の赤ちゃんと一心同体で過ごせる短い期間です。せっかくのマタニティライフを充実したものにできるように今から準備をしておくとよいでしょう。
マタニティライフを充実させるために【妊娠中にやりたいことリスト】
妊娠中の期間は10ヶ月です。妊娠初期にはすでに残り8か月や7ヶ月になっているでしょう。この時期だけしか体験できないことはたくさんありますよね。ご自身がどのようなマタニティライフを送りたいかをゆっくりと考えて、やりたいことリストを作ってみるのがおすすめです。何もしないよりも充実した妊娠生活を送れるはずでしょう。
マタニティライフを充実させるために【マタニティヨガやスイミングの下調べ】

妊娠初期はできなかった運動も、妊娠中期に入り、多くができるようになるでしょう。妊娠中期以降は急な体重増加にも注意が必要となり、運動は体重増加の予防のためにもに効果的ですね。体重増加や精神的にも効果を感じられる「マタニティヨガ」や「マタニティスイミング」がおすすめです。
マタニティライフを充実させるために【マタニティ服の準備】
妊娠中期に入ると、お腹の大きさが目立ってきます。短い間にぐんぐんと成長しますので「まだ大丈夫」と思っても「着れる洋服がなくなっていた」「大きくなったお腹が洋服を破壊してしまう」なんてこともあります。妊娠初期のうちに2~3着マタニティ服を準備しておきたいですね。
産後の授乳にも対応した機能的なマタニティ服もありますので、意外に長くお世話になることでしょう。
妊娠初期の無理は禁物

妊娠初期は胎児の状態も不安定でママの身体の調子も不調が続きやすい時期です。妊娠しても不安が残り、喜びを十分に味わうことができていない妊婦さんもいるかもしれません。身体がつらい時には無理せずに安静を心がけ、体調が良くなって来たら、少しずつ外へ出てみたり運動を始めてみたりするとよいでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目