専業主婦は暇…?皆何してる?50人の実体験に学ぶ時間の活用方法!
専業主婦とは、毎日暇を持て余しているものなのでしょうか?50人の実体験に学ぶ、専業主婦の暇で空いた時間の活用方法をご紹介します。また、近年話題の"主婦のうつ"。暇すぎるとうつになる可能性についてや、その対処法もお教えします。
子なし専業主婦は趣味、習い事を楽しむ
子なし
20代後半
友人にも子なしの専業主婦の子がいるので週一はランチやカフェに出かけています。その日は家事も一休みでゆっくりとしていますよ。
子なし
30代前半
子なしの専業主婦はいくら家事を頑張っても時間が余ってしまうんです。なのでパソコンでできる簡単な在宅ワークをしてお小遣い稼ぎをしています。
子なし専業主婦の方は習い事や、在宅でできる仕事、趣味など、自分のやりたいことをやってる方がほとんど。しかし、育児のある子あり主婦と比べてみると一日のすることが少ない為に、子なし主婦は暇を持て余している方が多いです。
子ありの専業主婦の皆さん!暇な時…何する?【体験談】

子あり専業主婦は子供と一緒に楽しむ
子あり
30代前半
家事や育児の合間に母に電話しています。主人は単身赴任中で育児も初めてなので一人で辛くなってしまった時などは、母に電話をして悩みを聞いてもらっています。
子あり
20代後半
子供たちと公園に行くことが多いです。近所の公園なので大体ママ友もいるので、退屈することなく毎日過ごしています。子あり専業主婦は大体公園にいますね。
子ありの専業主婦は子供中心で考えます。子供の年齢にもよりますが、未就学の子あり専業主婦は子供と外に出かける事が多いです。公園に通えば自然とママ友もできますし、子供同士も仲良くなるので、子あり専業主婦の暇つぶしには最適です。
他にも子供に習い事を習合わて見学したり、子あり専業主婦は育児が中心なので子なし主婦とはまた違った楽しみができるのです。
暇すぎてうつになった専業主婦の【実体験】

うつ経験者
30代
専業主婦になってから、主人の帰宅を待つ毎日。近隣に友人もおらず、妊活をしていたので働く予定もありませんでした。毎日が"辛い"と思い出したのは大学時代の同級生のSNSでした。毎日のキラキラした写真。それを見るのが私には苦痛でした。
それから段々と、何もする気が起きない、勝手に涙が出る。そんな辛い日々が続きました。私の場合は、家事もあまりやらなくなってしまい、その姿を見た主人が様子がおかしいと気づいてくれたので、うつが重症化する前にきちんと治療できました。
こちらの女性は、ご主人の実家近くに引っ越したために知り合いもおらず、帰宅の遅いご主人に寂しい気持ちを訴えることもできずにいたそうです。うつの状態がが軽度のうちに治療できたことで、いまでは子供にも恵まれ、うつの辛かった日々が嘘のように毎日笑っているとのことです。
どこかおかしいと感じたら、早く医療機関に相談するのが大切ですね。
うつになりやすい専業主婦の特徴

・几帳面
・完璧主義
・融通が利かない
・夫の協力が少ない、またはほとんどない
・嫌だ、辛い、寂しい、などネガティブな事を言えない
・周囲に本音を言える人がいない
・一日に一度も笑っていない日がある
・忘れられない辛い経験をしたことがある
以上がうつになりやすい専業主婦の特徴です。自分はうつにはならないと思っている人がほとんどです。ですが統計としてはうつになりやすい専業主婦は責任感が強く、ストレスを抱え込みやすい性格の方が多いのが特徴となっているようです。
うつにならない為の対処法

・息抜きを大切にする
・"母親"や"妻"という事にとらわれすぎない
・ご主人に甘えてみる
・育児が辛い、家事が嫌だ、など愚痴を言いたいときは愚痴ノートに書くのもおすすめ
主婦のうつのきっかけは辛い経験などではなく孤独感によってなることが多くあります。ご主人や家族に自分の気持ちを伝えることは、すごく大切です。しかし、要求するのではなく、伝えることです。より多くコミュニケーションをとることで、気持ちがすごく楽になります。自分の気持ちを理解してくれる人がいることは心強い事です。
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目