授乳中は生理がこない?来たら母乳の味や量に影響が?再開はいつ?
【医師監修】「授乳中は生理がこない」という話をよく耳にしますが、実は授乳中に生理が来ることもあります。授乳中の生理は母乳の味や量に影響するのでしょうか?そこで今回は「授乳中の生理が母乳に及ぼす影響」「生理の再開」などについて先輩ママたちの体験談も交えてご説明していきます。
生理再開後の母乳育児のコツ【授乳中は母乳マッサージを】
生理中は母乳が出づらくなりやすいため、母乳マッサージを行うのがおすすめです。母乳マッサージは母乳の出を良くするだけでなく、乳腺炎予防にも繋がります(※2)。「母乳マッサージの方法が分からない」という方は、産婦人科で相談してみましょう。
生理再開後の母乳育児のコツ【授乳中は母乳に良い食事を】
ママが摂取する食事も母乳の量や質を変化させます。母乳の量を増やしたい場合、野菜たっぷりの和食を中心とした食事がおすすめです。母乳に良いとされる食材としては、白米、脂質の低いお肉やお魚、根菜類などが挙げられます。生の野菜は身体を冷やしてしまうため、必ず火を通すようにしましょう。
マキ先生
小児科医
授乳中は通常でも水分を多くとる必要がありますが、生理中は出血もあるため、更に多くの水分を摂るように心がけましょう。 また生理前にイライラしてしまう人や、気分が落ち込んでしまう人は、赤ちゃんに影響を与えないようにしっかり自覚しておく必要があります。
授乳中の生理の再開はいつ?
「そろそろ2人目の子どもが欲しい」と考えているママは、いつ生理が再開するのか気になるものですよね。生理再開にはプロラクチンの分泌が大きく影響しているため、母乳育児とミルク育児で再開の時期に違いが出てきます。完全ミルク育児では産後2~5ヶ月頃に戻る方が多いのですが、完全母乳育児では生理再開までに早くても5~7ヶ月は必要です。
母乳育児での生理再開には個人差がある
母乳育児の場合、産後5~7ヶ月ほどで生理が再開するとご説明しました。しかし、完全母乳育児で育てていても「ママの体の回復具合」「赤ちゃんが飲む母乳の量」といった要因によって生理再開の時期は大きく異なります。ここからは、先輩ママたちの産後に生理が再開したときの体験談をいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
女性
30代前半
私は子どもを完全母乳で育てていたんだけど、生後5ヶ月のとき授乳中だったのに生理がきたよ。生理が再開したばかりの出血は悪露みたいな感じ。色は茶褐色だったし、周期も乱れて不順気味だった。
こちらの女性は平均的な時期で生理が再開しました。また、生理の始まり方にも個人差があり「茶褐色のおりものが出た」「大量の鮮血から始まった」といったケースが挙げられます。
先輩ママ
20代後半
私の生理が再開したのはなんと産後20日。基本は母乳で育ててたけど、職場復帰したかったからミルクも与えるようにしてた。
こちらのママのように、産後1ヶ月経たずに生理が始まったというケースも多くみられます。母乳とミルクの混合育児の場合も、生理の再開が早まりやすいと言えるでしょう。
女性
30代前半
完全母乳だったからか、生理が再開するまで1年以上かかったよ。母乳をやめてもなかなか生理がこなかった。
完全母乳育児の場合は「生理再開までに1年以上かかった」「授乳をやめてもなかなか生理がこない」というケースも少なくありません。次の子どもを早く妊娠したい方にとって、生理再開が遅れるのはつらいものです。
授乳中でも避妊は必要
「授乳中は生理がこないから妊娠しない」という話もよく耳にしますよね。しかし、授乳中だからといって絶対に妊娠しないわけではありません。授乳中であっても生理再開前には排卵が起こります。「産後初めての排卵に気付かず妊娠してしまった」という方も多いものです。まだ次の妊娠を希望していない場合には、授乳中でも必ず避妊をしましょう。
(排卵については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
彼氏への生理の伝え方!学生も使えるlineやアプリで賢く伝えよう!