産後に生理がこない原因は?再開はいつ?妊娠前より重い?体験談あり
【医師監修】「出産後の生理、いつ再開した?」ママの体験談や出産後、一般的な生理の再開時期、出産後に生理が来ない理由などを紹介します。出産後に生理が来ない場合の受診の目安や、出産後の生理の兆候、出産後の生理が止まる理由についても紹介していくので、参考にして下さいね。

生理の再開の時期は様々な要因も関係していることもあり、個人差がとても大きいです。一般的な産後の生理が再開する時期の目安は「産後1年半、もしくは卒乳後3か月の期間」と考えられています。この目安の期間を経過しても生理が再開しない場合は、かかりつけの産婦人科を受診しましょう。
排卵を抑制するホルモンであるプロラクチンの分泌の異常や、ホルモンバランスの乱れなどが原因していることもあります。病気が隠れている場合もありますので、かかりつけの産婦人科で診察を受けておくと安心です。
カズヤ先生
産婦人科医
月経が来ていなくて、排卵周期は戻っていて、稀ですがまだ月経が来ていないつもりなのに 妊娠した、という症例もあります。 一定の期間が過ぎても、月経が来ない場合は、産婦人科専門医で見てもらいましょう。
出産後の生理…兆候はある?

産後の生理は子宮の回復スピードの他に、プロラクチンにも左右されます。プロラクチン分泌量が多いほど排卵が抑制されやすいので、生理の再開は遅れると言えるでしょう。逆にプロラクチンの分泌量が少なければ生理の再開が早まるというように、プロラクチンの分泌量によって変化します。

プロラクチンの分泌量は、完全ミルク育児や混合育児、母乳育児の順に多くなってなりプロラクチンの分泌量が少ないほど生理が再開しやすいです。しかしプロラクチンの分泌量は、母乳育児でも離乳食が始まるとともに授乳量が減ります。
プロラクチンの分泌量も減っていくため生理が再開しやすくなります。そのため離乳食が始まったら生理が再開してもいいように準備しておくといいでしょう。
具体的な兆候は?
産後はホルモンの変化や日々の育児疲れで体調や気分の変動が激しいでしょう。しかし産後の生理の再開前に起こる排卵で、産後の生理再開の兆候に気付くことがあるかもしれません。
たとえば、おりものの変化です。排卵の2~3日前から卵の白身のようにどろっとした状態になり、そこから白く粘り気のある状態に変化します。また排卵が起こると、基礎体温は低温期から高温期へと移行するため、体温が高さ、寝つきの悪さを感じることもあるでしょう。

二人目を早めに計画しているママは、いつまでも生理が再開しないと焦ってしまいますよね。そんな時は断乳するのも方法のひとつです。断乳するとプロラクチンの分泌量が下がっていくので、平均で断乳後3ヶ月ほどで生理が再開することが多いと言われ、断乳する時期でない場合は、ミルクと母乳の混合育児や完全ミルクでの育児に切り替える方法もあります。
出産後の生理は体調不良になりやすい?

出産後に生理が再開した時に「妊娠前と様子が違う」と感じた方もいるのではないでしょうか。「妊娠前は生理痛がひどかったけど、出産後は改善している」という一方で「妊娠前よりも生理前・生理中の体調がひどくなった」という方もいます。

主な生理中の症状は腹痛や吐き気、ニキビや肌荒れなどといったものです。このように妊娠前と産後で症状の重さが異なるのは、ホルモンバランスの変化や育児のストレス、疲れが影響していると考えられています。また、出産により起きた骨盤の歪みも、産後の生理痛をひどくすると考えられているのです。
産後に生理が再開して2~3周期ほど様子をみても体調不良が続くのであれば、かかりつけの医師に相談しましょう。
出産後の生理は生理前よりも重くなる?
妊娠出産前は本当に薬当たり前の塊当たり前だったけど、出産後はほぼ薬なし塊なしで楽になったから重かったんだな、と。けどね…出産後の生理の方が、生理前症候群がかなりツライ!吐き気頭痛めまいが10日前からずっととか…これもある意味「重い」のか? https://t.co/riLRJh8oFy
— 魔女の眉子@育児中 (@mjomayu) August 4, 2018
Recommended
おすすめ記事
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
彼氏への生理の伝え方!学生も使えるlineやアプリで賢く伝えよう!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目