産後に生理がこない原因は?再開はいつ?妊娠前より重い?体験談あり
【医師監修】「出産後の生理、いつ再開した?」ママの体験談や出産後、一般的な生理の再開時期、出産後に生理が来ない理由などを紹介します。出産後に生理が来ない場合の受診の目安や、出産後の生理の兆候、出産後の生理が止まる理由についても紹介していくので、参考にして下さいね。
産後の生理は、妊娠前に軽かった人が重くなったり、その逆になるという噂もあるようですが、実際はどうなのか気になりますよね。全員には当てはまりませんが、出産前と産後の生理では変化を経験する人がいます。これは子宮内の環境が妊娠や出産を経て変化するためで、決して珍しいことではありません。どのような変化があるのかや注意点を紹介します。
出産後の生理は変化がともなう

出産後の生理は出血量が増えたり、生理痛がひどくなったりすることがあります。また、生理が再開したと思ったら再び生理が止まってしまったり、生理周期や期間が定まらず生理不順だったりと妊娠前には考えられなかったような変化もあるようです。
これは子宮が完全に回復していないことやホルモンバランスの乱れが原因です。子宮の回復やホルモンバランスが整わないと、出血量や期間、周期が整うまで時間がかかることもあります。
生理痛って、出産後に悪化する人もいれば、産前死ぬほど生理痛辛かったのに産んだ後みじんも感じなくなる人もいるみたい( ˇωˇ )
— ひだか@せろりザック (@sunhigh_mn) December 9, 2017
卒乳するとホルモンバランスが整い、出血量や生理痛などの症状も落ち着いてくると言われています。しかし、人によってはホルモンバランスの乱れが整うまで1〜2年かかることもあるので、出血量や生理痛が落ち着かなくても焦らないようにしましょう。
注意が必要なのは、極端に出血量が増えた、出血量は少なくても出血がだらだら続く場合です。これらは不正出血の場合もあるので、出血量に異常があるときは病院を受診してください。
カズヤ先生
産婦人科医
特に出産後の月経は、周期がバラバラ、月経量が多い、少ないなど、普段の月経と異なるパターンが多くなります。 2〜3回目からは通常の月経周期にもどることが多いですが、月経不順が続くようであれば、かかりつけの産婦人科医に 相談するようにした方が良いでしょう。
(生理痛については以下の記事も参考にしてみてください)
出産後の生理が止まった…どうして?
そういえば、産後3ヶ月で生理再開して2ヶ月で止まってまた再開して2ヶ月でまた来ない…
— キャサリン来年こそ痩せろよ (@m_y10239) July 6, 2017
1週間以上、下腹部に鈍痛がある(´・ω・`)
もう3回食で母乳の回数も少ない し、35日周期→30日周期になったのに止まるとか…
痛みが続くようなら、病院行こうかな(´・ω・`)
産後は女性ホルモンの分泌量が急激に低下します。女性ホルモンの分泌が回復し始めるのは産後3~6ヶ月と言われており、産後に生理が再開してもホルモンの状態が安定するまでに時間がかかります。そのため、生理が再開しても生理不順になることは珍しいことではありません。
生理の周期が安定するまでの期間は個人差があります。ただし、生理不順であっても排卵があれば妊娠する可能性はあるため、妊娠を望まない場合は必ず避妊するようにしましょう。
出産後の生理が来ない…焦りすぎないで

出産後すぐに生理が来ないのはわかっていても、あまりに生理の再開が遅いと心配になってしまうこともあるでしょう。無事生理が再開しても、出血量が増えたりや生理痛が重くなったりと新たな悩みが増えることもあります。
生理の再開まで時間がかかっている場合は、今は子宮の回復に必要な時間と考え、ホルモンバランスを整える生活を心がけましょう。そうすれば自然と生理の再開が近づくのではないでしょうか。
カズヤ先生
産婦人科医
出産後の月経開始時期は、母乳育児、ミルク育児や、そのほか個々人によって千差万別です。 1年程度であれば、気にしすぎることはありませんが、それを超えていつまでも無月経が続くようであれば 背景に何か内分泌疾患が隠れている可能性もあり得ますので、一度、産婦人科医を受診してみるのも良いでしょう。
Recommended
おすすめ記事
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
彼氏への生理の伝え方!学生も使えるlineやアプリで賢く伝えよう!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目