生理が月2回来た…病気?原因と対策は?続くと不妊症に?体験談あり

【医師監修】「生理不順でなかなか生理周期が安定しない」「月2回も生理がきた」なんてことありませんか?生理が月2回以上くるのは頻発月経と言われる月経異常の可能性があります。生理周期が短いと子宮の異常や病気が心配ですよね。今回は頻発月経の原因と対策を紹介します。

( 2ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
増田陽子
平成22年「St. Methew School of Medicine」大学医学部を卒業し、日本・米国・カリブ海の医師資格を持っています。・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 生理が月2回以上くる頻発月経って?
  2. 頻発月経の症状
  3. 生理が月2回くる原因は?
  4. 生理が月2回以上くる場合の対策
  5. 生理が月2回以上くる状態が続くと不妊症になることも
  6. 生理が月2回きたときは病院に行った方がいいの?
  7. 病院での治療法
  8. 生理が月2回以上きたら放置せずにきちんと対処しよう

女性

20代

生理が終わった直後にまたきたので病院に行きました。そうしたら生理ではなく子宮筋腫が原因の不正出血だと言われてびっくりしました。小さかったのでホルモン療法で治りましたが病院で外科手術となることもあるそうです。

また、上記のように生理ではなく子宮異常が原因で不正出血が起こっている可能性もあります。子宮筋腫や子宮頸がんなどの病気が原因で不正出血が出ることも。子宮異常が原因の不妊も多いため気を付けたいですね。

生理が月2回くる原因は?

生理には女性ホルモンの分泌が関わっています。頻発月経になるのは、ストレスや生活習慣による女性ホルモンのバランスの乱れが原因の一つです。また、産後や閉経は女性ホルモンのバランスが崩れやすく、頻発月経や無月経などの生理不順になることも少なくありません。(※4)

生理や産後が原因のホルモンバランスの乱れ

黄体ホルモンを含む女性ホルモンは妊娠の準備に使われるものですが、妊娠しなかった場合は生理中の血液と一緒に体外に排出されます。そのため、生理中は体内の女性ホルモンが急激に減ってしまい、ホルモンバランスが崩れやすくなるのです。

黄体ホルモンが作られる期間はPMSになりやすい期間でもあります。産後はホルモンバランスが崩れることが原因で体調不良となったり、PMSの症状が強くなることも少なくありません。

妊娠中は赤ちゃんの成長と妊婦の体を安定させるために、女性ホルモンが大量に分泌されます。すると、産後に妊娠中の体を元の状態に戻すため、女性ホルモンの分泌量が減ります。また、母乳を出すためには女性ホルモンが使用されるため、急速に減少しバランスが乱れることも少なくありません。

女性(妊活経験有)

30代

産後は初めての子育てなのに旦那の協力が得られずストレスで倒れそうでした。病院では黄体ホルモンが作られにくくなっていたそうです。二人目を望んでいたので不妊治療をすることになりました。

女性

20代

産後は忙しくて基礎体温をつけていなかったのですが今考えると低体温が続く期間がありました。睡眠も取ったり取らなかったりと生活習慣も安定していなかったのがストレスとなったのではないかと思います。

産後は女性ホルモンが急激に増減することが原因で体調不良に陥りやすいです。特にデリケートな時期で、人によっては3年以上女性ホルモンのバランスが戻らないこともあります。産後は生活改善とストレス対策をきちんとしないと、不妊の原因になるためきちんと対策しましょう。

女性

50代

頻発月経でPMSがつらかったので病院にいったら閉経がはじまってると言われました。ピルで対策できるとは言われましたが閉経と言われてちょっとショックでした。

先輩ママ(妊活経験有)

50代

閉経がはじまった時は体調を整えるのが大変でした。閉経の時は頻発月経がよくあるみたいですね。はやく閉経が終わってほしかったです。

更年期と呼ばれる閉経が始まると、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなります。閉経すると卵巣の活動が消失するため、黄体ホルモンが作られなくなります。閉経するまでは女性ホルモンが乱れやすくなることが原因で、頻発月経や無月経になることも少なくありません。

ストレス

女性ホルモンの分泌はストレスに大きく左右されます。女性ホルモンの一種である黄体ホルモンは、特に影響を受けます。一時的に強いストレスを感じただけで頻発月経になることも少なくありません。

出典:https://www.pinterest.jp/pin/599612137879098741/