赤ちゃんの歯ぎしりの原因は?対策は必要?歯医者さんには行くべき?

【医師監修】「赤ちゃんなのに歯ぎしりするの?」と疑問に思い、心配になるママも多いのではないでしょうか。実は赤ちゃんの歯ぎしりはお口の発達に必要なことなのです。ここでは赤ちゃんの歯ぎしりの原因や対策、歯医者さんには行くべきなのかをご説明します。

( 2ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 赤ちゃんなのに歯ぎしりするの?
  2. 赤ちゃんが歯ぎしりをする原因
  3. 赤ちゃんの歯ぎしり対策は?
  4. 歯ぎしりで歯医者さんに行くべき?
  5. 歯ぎしりによる赤ちゃんへの影響は?
  6. 赤ちゃんが歯ぎしりをやめなくても大丈夫!

(赤ちゃんの発達については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃん・新生児の笑顔の発達はいつから?笑う理由って何?
赤ちゃんはいつから歩く?練習や歩行器は必要?注意点も!体験談あり

赤ちゃんの歯ぎしり対策は?

生後1歳までの乳児期に始まる赤ちゃんの歯ぎしりは、離乳食を食べるためにも必要な発達過程です。しかし、心配はいらないとわかっていても、歯が欠けるなどのトラブルを事前に防ぎたいと思うママもいるでしょう。そんなママのために、ここでは乳幼児期に起こる赤ちゃんの「歯ぎしり対策」をご紹介します。

赤ちゃんの歯ぎしり対策【赤ちゃん用のおもちゃを使ってみる】

乳児期に起こる歯ぎしりは、歯の生え始めのむず痒さの緩和や咀嚼の練習といった意味があるので、「噛むおもちゃ」を与えることで歯ぎしりが抑えられる場合があります。また、赤ちゃんがおもちゃを噛むことで、歯ぎしり特有の左右に「ギリギリ」とこすれる動作ではなく、上下に顎を動かす動作になるため、歯が欠けるといったトラブルの予防にもつながります。

赤ちゃんのお気に入りのおもちゃを一緒に見つけてあげて、ママも楽しく育児をしながら歯ぎしり対策をしてみるのもいいですね。

赤ちゃんの歯ぎしり対策【お口をマッサージしてみる】

お口の周りをマッサージしてあげることで、赤ちゃんの歯ぎしりが抑えられる場合があります。「ほっぺ」「口周り」「唇」「唇の裏」「ほっぺの裏」「歯茎」の順に優しく指で押してあげましょう。また、耳や首の後ろなどを押してあげても効果があります。ママも一緒にリラックスしながら、スキンシップの一つとして育児に取り入れてみるのもおすすめです。

赤ちゃんの歯ぎしり対策【あせらなくても大丈夫】

歯ぎしりを抑える方法をご紹介しましたが、それでも歯ぎしりが続く場合もあります。無理にやめさせることは赤ちゃんにとってストレスとなるので「あせらず見守る」ことも大切です。歯ぎしりは赤ちゃんの成長に伴って「自然に落ち着いていく」ことが多いのでお互いがストレスなく過ごせるよう、赤ちゃんにあった方法を育児に取り入れてみましょう。

歯ぎしりで歯医者さんに行くべき?

生後1歳までの乳児期に始まる赤ちゃんの歯ぎしりは成長過程の一つなので、基本的にはそのまま様子を見ていて問題ありません。ただし、以下のような「症状がある場合」は歯医者さんへ相談が必要なので、日々の育児の中で赤ちゃんのお口の中をチェックしてあげましょう(※2)。

歯ぎしりで歯医者さんに行くべき【乳歯が生え揃っても歯ぎしりが続く】

歯ぎしりは乳歯が生え揃う2歳半ごろに落ち着くことが多いのですが、2歳半を過ぎても歯ぎしりが「続く場合」は、一度歯医者さんを受診した方がよいでしょう(※1)。赤ちゃんの中には、歯ぎしりが続くことで歯茎や顎が炎症をこしてしまうなど、お口に問題が起きてしまう場合があります。

1歳半から歯科検診を受診することが可能なので、心配な場合は医師に相談してみるのもよいでしょう。