ベビーサインとは?教え方を【動画】で解説!おすすめサイン13選

【医師監修】ベビーサインを取り入れることの嬉しいメリットや、おすすめのベビーサインを「要求」「感覚」「感情」「人物」別に13個紹介していきます。「ベビーサインはいつから教えるべき?」「そうやって教えるの?」「ベビーサインを教える時のポイントは?」など細かく紹介していくので参考にして下さいね。

( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
新井昇子
3歳男児と7歳女児の子育て中の小児科医です。現在は、魔法の子育てセミナー、個人セッションも行なっております。子育ての経験と心理学・医学的知識、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. ベビーサインって何?
  2. ベビーサインを取り入れるメリット・嬉しい効果9選
  3. おすすめのベビーサイン13選!
  4. おすすめのベビーサイン「要求」
  5. おすすめのベビーサイン「感覚」「感情」
  6. おすすめのベビーサイン「人物」
  7. ベビーサインはいつから教える?
  8. ベビーサインはどうやって教えればいいの?
  9. ベビーサインを教える時のポイント
  10. ベビーサインを教える時に気を付けるべき事は?
  11. ベビーサインで赤ちゃんとコミュニケーションを取ろう

ベビーサインには、人物を示すものもあります。基本的な「パパ」と「ママ」のベビーサインをご紹介していきましょう。赤ちゃんにとって最も身近な存在である「パパ」や「ママ」のベビーサインを使いながら赤ちゃんと触れ合えば、より親子の親密度が深まるでしょう。

12. ママ

「ママ」は赤ちゃんでも比較的発声しやすい言葉なので、ベビーサインを教える前にすでにママを呼ぶことができているかもしれませんね。「ママ」のベビーサインは、ママが赤ちゃんとの対話の中で自分のことを示す時や、パパがママを呼ぶ際に使います。

「ママ」のベビーサインのやり方としては、手をパーにして親指でアゴを軽く叩く動作です。赤ちゃんがベビーサインをすることに慣れてきたら「ママ」と「ちょうだい」のベビーサインも合わせて「ママにもちょうだい」と使うこともできます。

13. パパ

「パパ」のベビーサインは、パパのことを指すときに使います。「パパ」のベビーサインのやり方は、片手をパーにして親指でおでこを軽くと叩く動作です。パパが帰ってきた時や、パパとコミュニケーションを取っている時が教えやすいでしょう。

ベビーサインはいつから教える?

日本ベビーサイン協会では、ベビーサインを教え始める適齢期は、生後6ヶ月~1歳6ヶ月ごろと推奨しています。赤ちゃんの発達には個人差があるので、様子を見ながら無理のない範囲で始めると良いでしょう。

目安としては、赤ちゃんが自分でお座りができ、指さしをするようになる頃(※1)。歩き始めるくらいになると、より早くサインを習得できるようです。

(赤ちゃんの発達については以下の記事も参考にしてみてください)

【生後6ヶ月】赤ちゃんの特徴や発育目安、育児の注意点!体験談あり

ベビーサインはどうやって教えればいいの?

ベビーサインを教えて赤ちゃんとコミュニケーションを取りたいと思っても、実際にはどのような教え方をすればよいのかわからないママも多いことでしょう。大きく分けて「日本ベビーサイン協会が主催しているベビーサイン教室に参加し教え方を学ぶ方法」と「独学で本やDVDを見ながら教え方を学ぶ方法」があります。

ベビーサイン教室に参加

日本ベビーサイン協会が主催するベビーサイン教室に参加することで、実際に赤ちゃんと一緒にベビーサインを学ぶことができます(※2)。ベビーサインのやり方を教室で教えてもらえるので、正しいやり方を習得することができるでしょう。ベビーサイン教室は全国にあるので、ご自宅の近くで開催している教室を探してみると良いですね。

ベビーサイン教室では子育て中のママ達との情報交換もでき、息抜きとして通うママもたくさんいるため、デメリットもありません。土日開催のパパが参加できる教室もあるので、家族でベビーサイン教室に参加するのもおすすめですね。

ベビーサインの本を参考に

「正しいベビーサインではなくても赤ちゃんとコミュニケーションを取ることができればいいかな」と思っているパパやママには独学で学ぶのがおすすめです。ベビーサインの教え方の本やDVDは、インターネットや書店でも手に入るので、気軽に始められるでしょう。

本やDVDであれば、教室に通うよりもコストを抑えられるのでデメリットはなく、独学するパパやママもたくさんいます。「ご自宅で好きな時間にマイペースに習得できること」も本やDVDでベビーサインのやり方を学ぶメリットと言えますね。