おんぶはいつからOK?やり方の注意点や、おんぶ紐の正しい使い方も!
【医師監修】この記事ではおんぶはいつからできるのかや、赤ちゃんをおんぶするメリットのほか、おんぶをする時のポイント・注意点を紹介していきます。また、おんぶ紐の選び方・正しい使い方や、おすすめのおんぶ紐15選も紹介するので、いつからおんぶをするかの参考にしてみてくださいね。
おんぶをしているときに赤ちゃんとパパ・ママの間に隙間ができてしまうと、そこから赤ちゃんが落下してしまう事故に繋がることがあります。そのためおんぶをするときにはしっかりと体を密着させるようにしましょう。
また、赤ちゃんとパパ・ママの体が密着していないと、過度に頭や体が揺さぶられることで「揺さぶられっ子症候群」を引き起こしてしまう可能性もあります。おんぶをしている最中におんぶ紐が緩んできたり体が少し離れてきたりしたと感じた場合は、すぐにおんぶをし直すようにしてくださいね。
(揺さぶられっ子症候群については以下の記事も参考にしてみてください)
赤ちゃんをおんぶする時の注意点
おんぶのやり方やおんぶ紐の使い方を間違えてしまうと、赤ちゃんに過度な負担がかかってしまったり、重大な事故に繋がってしまったりことがあります。そのようなことにならないために注意することを2つ紹介していきます。
周囲の障害物に注意する
赤ちゃんをおんぶしているときは、後方にも注意が必要です。後ろを常に目視することはできないので、赤ちゃんをおんぶしているときにはいつも以上に周囲の障害物に気を付ける必要があります。
また、おんぶをすることで赤ちゃんの手が届く範囲が広がっているため、普段は触れないようにと高い位置に置いてあるものでも気が付かないうちに赤ちゃんが手にとっているということも起こり得るのです。赤ちゃんをおんぶする際には常に周りに目を向けるようにしましょう。
富田規彦
小児科医
おんぶをしていると、どうしても赤ちゃんの様子が分かりにくくなります。人がたくさんいる所、1m前後の高さに障害物があるような所では、特に注意して下さい。
落下事故に注意する
おんぶ紐で固定されていても、赤ちゃんが動いたりパパ・ママがかがんだりした拍子に赤ちゃんがおんぶ紐から抜けてしまい落下する、という事故は少なくありません。落下事故はケガだけでは済まないこともあります。
そのような事故が起こらないように、おんぶ紐が緩んでいないか、パパ・ママと赤ちゃんの間に過度な隙間ができていないかをこまめにチェックするようにしてくださいね。
おんぶ紐の選び方は?
いざおんぶ紐を選ぼうとなっても、種類がたくさんあるためなにを基準にすればよいのか迷ってしまうという人も多いです。おんぶ専用のものとおんぶと抱っこの両用できるものの2項目に分類してそれぞれの選び方の基準を紹介していきます。
おんぶ専用紐の選び方
おんぶ専用のおんぶ紐は作り自体が非常にシンプルで、慣れるととても使いやすいです。また、抱っこ・おんぶ兼用紐に比べるとコンパクトに折りたたむことのできるものも多いので、持ち運びがとてもしやすいというメリットもあります。
おんぶ専用紐には、赤ちゃんの頭を支えてくれるパッドが付いているものと付いていないものがあります。パッドが付いているものの方がおんぶをしたときに赤ちゃんが安定しやすくなるのでおすすめです。
しかし、パッドが付いていると洗濯をした際に乾きにくかったり、素材によっては赤ちゃんが蒸れやすくなってしまうということもあります。パッドが取り外し可能なものやパッドの素材が蒸れにくいものを選ぶことで軽減されることもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。
抱っこ・おんぶ兼用紐の選び方
Recommended
おすすめ記事
4歳児の突然の夜泣き。怒って暴れる症状は夜驚症?原因・対策を体験談をもとに紹介
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!