生後7〜8ヶ月(モグモグ期)の離乳食の量は?必須の栄養素やレシピも紹介!

【医師監修】生後7~8ヶ月の離乳食の量の目安や、大きさ・硬さなど進め方のコツをはじめ、生後7~8ヶ月の赤ちゃんに必要な栄養素・レシピなどを紹介します。生後7~8ヶ月の離乳食に関するQ&Aも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Contents
目次
  1. 生後7~8ヶ月(モグモグ期)の離乳食の量の目安は?
  2. 生後7~8ヶ月の離乳食の進め方は?大きさ・硬さなど
  3. 生後7~8ヶ月の赤ちゃんに離乳食を食べさせる時のポイント
  4. 生後7~8ヶ月の離乳食に必要な栄養素は?
  5. 生後7~8ヶ月(モグモグ期)の離乳食レシピ
  6. 生後7~8ヶ月の離乳食に関するQ&A
  7. モグモグ期は離乳食作りを楽しもう!

生後7~8ヶ月(モグモグ期)の離乳食の量の目安は?

生後7~8ヶ月になると、離乳食中期(モグモグ期)に入ります。生後7~8ヶ月は、口をモグモグ動かして食べ物を飲み込む期間です。これまで離乳食を順調に進めてきたママでも、この先離乳食の量や硬さをどう調節するべきなのか分からず、困ってしまうことがあるでしょう。

以下から生後7~8ヶ月の赤ちゃんの離乳食の量の目安を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

生後7~8ヶ月の離乳食1日の回数

生後7~8ヶ月はモグモグ期といって、口をモグモグ動かす練習をする時期です(※1)。生後6~7ヶ月頃、ペースト状の離乳食を上手に飲みこめるようになったら、離乳食を1日2回に増やしてみましょう。

離乳食を2回食にする時は、できるだけ朝に1回、午後~夕方に1回食べさせるようにしてください。毎日だいたい同じ時間に食べさせることで、赤ちゃんの生活リズムが整います。

生後7~8ヶ月の赤ちゃんは機嫌が悪いと離乳食を拒否してしまう可能性があります。時間にこだわりすぎず、多少赤ちゃんの機嫌に合わせて離乳食を作っても良いでしょう。

生後7~8ヶ月の離乳食1回の量

生後7~8ヶ月の離乳食中期の一食の目安量は以下の通りです。

●7分粥を大さじ3~5杯
●野菜を大さじ2~3杯
●たんぱく質を大さじ2~3杯

同じ月齢の赤ちゃんでも、食事の量には個人差があります。まだ母乳やミルクを飲んでいる時期なので栄養バランスや摂取カロリーについてあまり真剣に考える必要はありませんよ。

(離乳食を食べてくれない時については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんが離乳食を食べない!月齢別に嫌がる原因・対処法を解説!体験談も!

生後7~8ヶ月の離乳食の進め方は?大きさ・硬さなど

生後7~8ヶ月になると多くの赤ちゃんがペースト状の離乳食を飲み込む練習から、食べ物を噛んで飲み込む練習に移行します。生後7~8ヶ月の赤ちゃんの離乳食はどのくらいの大きさにするべきなのでしょうか? また、どのくらいの硬さにするべきなのでしょうか? 以下から紹介します。

生後7~8ヶ月の離乳食の大きさ

生後7~8ヶ月ではまだ歯が生え揃わないので、それほど大きなサイズのものを食べることはできません。だからといってペースト状になるまで細かくすると、モグモグの練習になりませんね。

赤ちゃんがペースト状の離乳食を上手に飲みこめるようになったら、赤ちゃんの様子を見ながら具材を少しずつ大きくすることが大切です。すりつぶしたり粗みじんにしたりするなどして、赤ちゃんの発達にちょうど良いサイズに調整してみてくださいね。

生後7~8ヶ月の離乳食の硬さ

生後7~8ヶ月の赤ちゃんの離乳食は、指で軽くつぶせる程度の硬さにしましょう。生後7~8ヶ月の赤ちゃんは歯が生えそろっていないので、舌と歯茎でつぶすようにして食べるからです(※1)。

生後7~8ヶ月の赤ちゃんに離乳食を食べさせる時のポイント

生後7~8ヶ月に入って離乳食の大きさや硬さが変わると、離乳食を食べさせる時のポイントも少し変わります。以下から生後7~8ヶ月の赤ちゃんに離乳食を食べさせるポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

新しい食材は平日の昼に食べさせる

新しい食材にチャレンジするのは、できるだけ平日の昼間にしましょう。平日の昼間なら、万が一アレルギー反応を起こしてもすぐに病院に行けるからです(※2)。