一番妊娠しやすい日は?計算して排卵日を特定できる?

【医師監修】一番妊娠しやすい日はいつ?生理予定日から計算して排卵日を特定できるのでしょうか。妊活の際、最も気になる点です。排卵日と妊娠の仕組み、自分で排卵日を探る方法などについてドクターの助言を交えて説明します。妊活を始めたカップルはぜひ参考にしてください。

Commentator
|
専門家監修
リエ先生
産婦人科専門医.。国立大学医学科卒業後、初期研修、後期研修を経て、現在大学病院で勤務しています。患者様の不安を少しでも取り除き、正しい知識を啓蒙できればとと思います。
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 一番妊娠しやすい日は排卵日なの?自分の排卵日がいつか知ってる?
  2. そもそも排卵日とは?
  3. 卵子と精子の寿命を知ると一番妊娠しやすい日がわかる
  4. いつが一番妊娠しやすい日なの?
  5. 一番妊娠しやすい日は自分でわかる!?排卵日を特定する方法
  6. 一番妊娠しやすい日に妊娠する確率
  7. 一番妊娠しやすい日を意識し過ぎない事も大切

一番妊娠しやすい日は排卵日なの?自分の排卵日がいつか知ってる?

「排卵日が妊娠しやすいとは聞いたことがあるけど、排卵日が一番妊娠しやすい日なの?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。そんな疑問や自分の排卵日を特定する方法も紹介していきます。

(排卵日や基礎体温については以下の記事も参考にしください)

排卵日に基礎体温が上がる?下がる?原理を知って妊娠のタイミングを見極めよう!

そもそも排卵日とは?

排卵日という言葉は知っていても、排卵日には女性の体の中でどんなが起こっているのか知らない人は意外と多いのではないでしょうか?

排卵日は卵巣から卵子が飛び出す日

排卵日はその名の通り排卵する日、つまり卵巣から卵子が飛び出す日です。

これを基礎体温でみると、生理が始まり、生理後も排卵される前の基礎体温は、低温期と呼ばれ比較的低い状態です。そして、排卵時期に最も体温が低くなり、その日を境に基礎体温は上昇し高温期に入ります。

排卵される卵子は1個だけ

排卵される卵子は1個だけです。その過程は次の通りです。

生理が始まるとすぐエストロゲン(卵胞刺激ホルモン)というホルモンが分泌されはじめ、卵巣の中にある未熟な卵子を成熟させていきます。生理後もエストロゲンの分泌は続き、卵子は卵胞という袋の中で成熟してい卵子が成熟するのにともなってこの卵胞は大きくなります。卵胞は排卵の直前には直径2cm程度になるのです。

そして最も受精しやすい状態になった卵子1個だけが排卵されます。卵子1個が排卵された日が排卵日なのです。

(排卵日の検査については以下の記事も参考にしてください)

排卵日検査薬!通販で購入可能なおすすめ7選!使い方や値段比較

卵子と精子の寿命を知ると一番妊娠しやすい日がわかる

卵子と精子の寿命には大きな違いがあるのでしょうか。この寿命を知ることで一番妊娠しやすい日が判断しやすくなります。まずは卵子の寿命を紹介します。

卵子の寿命は12~24時間

排卵された卵子の寿命は短くおよそ12時間~24時間です。さらに卵子は排卵されてから6時間後には老化が始まるため、受精できるのは排卵されてから8時間程度といわれています。つまり、排卵されてから8時間以内に精子と出会わないと着床して妊娠につながらないということになります。

精子の寿命は3~4日

一方、精子の寿命は、卵子よりも長い5日間ほどといわれています。ただ、精子は3日ほどで受精能力が低下するため、受精しやすいのは射精から3日間程度ということになります。卵子と精子の寿命を考えると、その限られた時間に、卵子と精子が出合って妊娠するということがいかに奇跡的かということが分かるでしょう。

いつが一番妊娠しやすい日なの?