赤ちゃんが頭をぶつけた時の対処法は?泣かない時や嘔吐の際は?

【医師監修】赤ちゃんが頭を打つってそんなに危険なのでしょうか。お母さんが赤ちゃんを抱っこしているときでも、頭をぶつけることがあります。頭を打つ状況とはどんなときなのか、頭をぶつけたときの対応は?防止策は?今回は頭をぶつける危険をチェックし、ぶつけた後の対処を考えましょう。

( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
新井昇子
3歳男児と7歳女児の子育て中の小児科医です。現在は、魔法の子育てセミナー、個人セッションも行なっております。子育ての経験と心理学・医学的知識、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 赤ちゃんが頭をぶつけた!どうする?
  2. なぜ頭を打つと危険なの?
  3. 赤ちゃんが頭をぶつけた時には慌てないことが大切
  4. 赤ちゃんが頭をぶつけた時にまず取るべき行動
  5. 赤ちゃんが頭をぶつけると泣くのが正常?ぶつけた時に泣いた場合
  6. 赤ちゃんが頭をぶつけた時に泣かない場合
  7. 赤ちゃんの頭を触って、ぶつける前にはなかった変化を確かめる
  8. 赤ちゃんが頭をぶつけた後に嘔吐するかを確認
  9. 頭をぶつける前とぶつけた後での変化を観察する
  10. 赤ちゃんが頭を打つ状況とは
  11. 赤ちゃんが実際に頭をぶつける前に用意しておくといいもの
  12. 赤ちゃんとの時間をもっと楽しむために

頭を触って、大きなたんこぶができている場合は、頭蓋骨骨折なども考えられますから、検査をしてもらうために病院を受診しましょう。また小さなたんこぶであっても、経過観察では不安なときは、病院に連絡をしたり、受診をしましょう。

ぶつけた箇所に頭をぶつけた部分がへこんだ場合

頭を何かに強くぶつけた時、ぶつけたところに膨らみ(たんこぶ)ができることは良くあります。また、膨らみを感じるのとは逆に、へこんだ、と感じることもあります。赤ちゃんの頭蓋骨はまだ柔らかいので、強い衝撃が加わると頭蓋骨自体に変形が生じることがあります。
触ってみて、「何となくへこんだ」と感じるときは、陥没してしまっている可能性もあります。特にぶつけた部分を丁寧に観察してみて、明らかにへこんだ、と感じた場合は、病院に行ってみてもよいかもしれません。

赤ちゃんの頭蓋骨は柔らかいので、もともと、へこんだ部分もあります。頭をぶつけたことによってへこんだのか、あるいはもともとへこんだ部分があったのかどうかを判断することが必要です。そのためにも、平素から赤ちゃんの頭を触り、全体の形を知っておきましょう。頭のどの部分にへこんだところがあるのかを知っておくと、確実な観察をするための対策にもなります。

たとえば、赤ちゃん日記などを付けている場合なら、頭の形を描き、へこんだ部分がある、全体の形はどうかなどをメモしておくと、気が動転しているときでも正しい判断がしやすくなります。対策のひとつにメモを活用しましょう。

赤ちゃんが頭をぶつけた後に嘔吐するかを確認

赤ちゃんが頭をぶつけた、あるいは何かに強く頭を打つなどの後、嘔吐をすることがあります。嘔吐は頭をぶつけた、しばらく後に起こることもありますが、2日ほど経ってから嘔吐する場合もあります。少なくとも2日ほどは様子をみることが必要です。

赤ちゃんが嘔吐しなかった場合

赤ちゃんが頭をぶつけた時、大泣きをして、その後、何事も無かったかのように機嫌も良くなり、いつもと同じように過ごしているなら、多くの場合、大丈夫だと判断できます。しかし、頭を打ったすぐ後に嘔吐がなかった、様子に変わりはなかった場合でも、症状はある程度の時間が経過した後に現れることがありますから、注意が必要です。

赤ちゃんが嘔吐した場合

赤ちゃんは嘔吐中枢が敏感なので嘔吐することがあります。一度、嘔吐したからといって危険な状態であるとは限りません。まずは冷静に、他におかしな様子はないかを確認しましょう。そして、何度も嘔吐を繰り返す、だんだんと元気がなくなる、反応が鈍くなるなど、他に気になる症状が出始めると危険な状態である可能性があります。

頭をぶつける前とぶつけた後での変化を観察する

赤ちゃんが頭をぶつけた後、いつもと違うかどうか、様子を観察することはとても重要です。大人やことばで自分の様子を伝えられる年齢の子どもであれば、頭をぶつけた後、痛みが続く、だんだんと痛みが強くなる、首が痛いなど不快な症状をことばで伝えることができます。

ことばで伝えられない赤ちゃんは、グズる、泣く、暴れるなど態度で不快な状態を表現するしかありません。ですから周りの保護者は、機嫌のいい状態のときの様子と、頭をぶつけた後の様子にどのような違いがあるのかをきちんと把握する必要があります。