赤ちゃんの泣く理由は泣き声でわかる?聞き分け方は?【動画で解説】

【医師監修】初めてママになる方は、赤ちゃんの泣き声の聞き分けは難しいですよね。経験者のママでもわかりづらい事もあるので仕方ありません。でも赤ちゃんの泣く理由がその声でわかれば、子育てはもっとスムーズにいくはず。今回は赤ちゃんの泣き声の聞き分け方をご紹介します。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
新井昇子
3歳男児と7歳女児の子育て中の小児科医です。現在は、魔法の子育てセミナー、個人セッションも行なっております。子育ての経験と心理学・医学的知識、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 赤ちゃんが泣く理由は?
  2. 世界共通言語である赤ちゃんの泣き声
  3. 赤ちゃんの5つの泣き声を聞き分けましょう
  4. 新生児から生後6ヶ月の泣き声は
  5. 困った泣き声の赤ちゃんへの対処法
  6. 赤ちゃんの泣き声がいつもと違うなと思ったら
  7. 赤ちゃんの泣き声をじっくり聞きましょう

ぐずぐず泣きで一番多い理由は、「ママかまって」の甘え泣きだと言われています。大変ですが出来るだけかまってあげましょう。生後3か月もすれば、目も脳も少しずつ発達しています。「見せる」「聞かせる」の方法を色々と試して、ママも楽しみながら対処してはいかがでしょうか?

(赤ちゃんのぐずりについては以下の記事も参考にしてみて下さい)

赤ちゃん・新生児のぐずりがひどい!いつまで続く?原因と対処法は?

赤ちゃんへの対処法【哺乳瓶もしくは笑わせる】

まずは「ミルク」「湯冷まし」を与えてみてましょう。喉が乾いたために泣いていることもあります。それでもダメならママの出番です。くすぐって笑わせるもよし、生後3か月以上の赤ちゃんなら「目」「耳」を楽しませる事です。いないいいないばあや音のなるおもちゃは効果的です。昼間なら大きい音が出るおもちゃで赤ちゃんをしっかりと楽しませてあげましょう。

「家事や育児で忙しくてやってられない」と思ってしまう事もありますが、赤ちゃんはあなたを求めて泣いています。昼間たくさん遊んで疲れると、夜はすやすや眠ってくれるでしょう。

(ミルクを飲まない理由については以下の記事も参考にしてみて下さい)

赤ちゃんがミルクを飲まない理由は?原因別に対処法を紹介!体験談も

赤ちゃんへの対処法【夜泣きの場合】

およそ8割の赤ちゃんが夜泣きをすると言われています。夜中に大きい声を出してご近所に迷惑をかけるのも気がかりですよね。夜赤ちゃんを寝かせたい時は「大人ならどうするか」を考えましょう。大きい音を聞いて気分を盛り上げますか?赤ちゃんも同じで逆効果です。うるさい大きい音を出さず、ゆったりと落ち着かせてあげる事が重要になります。

母乳を飲ませながら一緒に添い寝してあげるのは一番効果的です。その他「トントンと背中をたたく」「温めて安心感を与える」「ちょろちょろと水の音を聞かせる」のもおすすめです。夜泣き対処法のキーワードは「リラックス」といえます。

(夜泣きについては以下の記事も参考にしてみて下さい)

【赤ちゃんの夜泣き】原因・対策を理解し、育児ストレス軽減しよう!

赤ちゃんへの対処法【色々な方法をためす】

泣き方の種類を観察しようといっても、じっと見ているだけではわかりにくいですよね。赤ちゃんが泣いた時、まずは抱っこしてあげましょう。ママのスキンシップは赤ちゃんを安心させる一番の方法です。赤ちゃんが泣くのは何らかの不快感が原因で、安心感を求めています。以下の順番で落ち着かせてあげましょう。

●ママの抱っこで安心させる。
●落ち着いたら泣き方の種類を見極め、その原因に合った対処をする。
●生理的なイライラ感を取り除く。
●楽しませたり、落ち着かせる。

赤ちゃんへの対処法【センサー付きのおもちゃ】

出典:https://www.pinterest.jp/pin/104779128817900474/

赤ちゃんの泣き方を聞き分ける事が出来たとしても、常に赤ちゃんのそばで要求を満たす事は難しいですよね。赤ちゃんの泣き声に反応する「センサー付おもちゃ」はどうでしょうか。おもちゃにセンサーが搭載されていて、泣くとセンサーが反応し楽しい音楽を出してくれます。

泣き方の種類もセンサーが聞き分けるのでそれぞれ音楽が変わります。赤ちゃんも退屈しないでしょう。しかしこのセンサー付おもちゃは、あくまで一時しのぎ。やはりママが愛情たっぷりに対応してあげるのが一番ですね。ママが赤ちゃんの感情のセンサーになってあげましょう。

赤ちゃんの泣き声がいつもと違うなと思ったら

赤ちゃんが「泣きやまない」「母乳も飲まない」「うるさいばかり」でどうしようもない事もたまにはあります。あまりにも長く泣き過ぎる事で声帯が腫れてしまい、「声枯れ」という症状を起こす可能性があります。激しく泣かないようにするとすぐに回復しますが、感染からの炎症が原因で声枯れしたという場合は放っておくと危険です。

気管支炎になる事もありますので「熱」「鼻水」「咳」の症状もないか全身を見てあげましょう。また、乾燥は声枯れを引き起こしやすいです。湿度を一定に保つ事も重要です。

赤ちゃんの泣き声をじっくり聞きましょう