【生後2ヶ月】赤ちゃんの特徴や発育目安は?育児のポイントや注意点も!

【医師監修】生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴や「身長」「体重」などの成長の目安、睡眠時間の変化、生活リズム、お出かけする時間・服装などを紹介していきます。お風呂に入れる時のポイント、おすすめのおもちゃのほか、生後2か月の赤ちゃんが笑う理由、風邪の対処法や育児に関する注意点も紹介していきますよ。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴5選
  2. 生後2ヶ月の赤ちゃんの体重や身長の目安は?
  3. 生後2ヶ月の赤ちゃんの授乳のポイント・間隔は?
  4. 生後2ヶ月の赤ちゃん…睡眠時間の変化は?
  5. 生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムは?
  6. 生後2ヶ月の赤ちゃんがお出かけする服は?時間は?
  7. 生後2ヶ月の赤ちゃんをお風呂に入れるときのポイントは?
  8. 生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ5選!
  9. 生後2ヶ月の赤ちゃんが笑う!意味はある?
  10. 生後2ヶ月の赤ちゃんの予防接種…注意点とスケジュール
  11. 生後2ヶ月の赤ちゃんが風邪…対処法は?
  12. 生後2ヶ月の赤ちゃんの育児の注意点3選!
  13. 生後2ヶ月の赤ちゃんとのコミュニケーションのコツ
  14. 生後2ヶ月の赤ちゃんの育児についての体験談
  15. 生後2ヶ月の赤ちゃんは変化がいっぱい!

生後2ヶ月の赤ちゃん…睡眠時間の変化は?

新生児の頃の赤ちゃんはよく寝るイメージがありますが、どのくらい寝るのでしょうか。たくさんの時間を寝て過ごしますので、寝かしつけの必要はありません。1日の中で平均16〜18時間は寝る時間です。

生後2ヶ月の赤ちゃんも1日の多くの時間を寝ながら過ごしますが、寝る時間は新生児期より少し減ります。この時期から、寝る、起きるの寝かしつけの習慣をつけていきましょう。

寝かしつけの習慣をつけていく

生後2ヶ月の赤ちゃんの寝る時間は、1日平均14〜15時間です。この頃から徐々に昼夜の区別がつくような寝かしつけ方に変えていきます。1度に起きていられる時間も長くなってきますから、昼よりも夜に寝かしつけの習慣を徐々につけて、夜に寝る習慣をつけていくようにしましょう。

赤ちゃんの寝る時間に一緒に休んで

生後2ヶ月の赤ちゃんはまだ夜に1〜2回授乳があることが多いでしょう。他にも、赤ちゃんの昼夜逆転で何度寝かしつけても赤ちゃんがぐずる場合もあります。

新生児の頃と比べれば眠れる時間は長くなっていますが、ママの疲れは溜まってくる頃です。寝かしつけにはあまり捉われす、可能な限り赤ちゃんの寝る時間に合わせて休み、睡眠不足はお昼寝や夜早めに寝ることで改善していきましょう。

(ぐずる赤ちゃんについては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃん・新生児のぐずりがひどい!いつまで続く?原因と対処法は?

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムは?

新生児で昼夜問わない生活を送っていた赤ちゃんも、生後2ヶ月をすぎると徐々に昼夜の区別がつくようになり「夜泣きかな?」と感じることもでてきます。またこの時期から徐々に授乳の時間も決まってくるでしょう。

授乳の時間を整えることは、夜泣き対策や離乳食をスムーズに始めることにつながります。ママの体調に無理のない程度で睡眠や授乳の生活リズムを整え始めましょう。

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズム【日中の過ごし方】

生後2ヶ月の赤ちゃんとの日中の過ごし方は、以下のような過ごし方にするとよいでしょう。

●朝決まった時間にカーテンを開け朝日を浴びる
●日中は賑やかな過ごし方にする
●夕方から夜にかけては強い光を避ける
●夕方以降は静かな過ごし方にする
●赤ちゃんが泣いた時はまずおむつを確認したり抱っこしてみる

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズム【夜泣きがはじまる?】

生後2ヶ月頃から赤ちゃんは徐々に昼夜の区別がついてきますが、昼夜逆転してしまう赤ちゃんもいます。昼間によく寝る代わりに夜泣きをしたり、寝かしつけてもなかなか寝ずにぐずる赤ちゃんも出てきます。この場合の夜泣きやぐずる原因は昼夜の区別がついていないためです。「夜泣きかな?」と思うかもしれませんが、一般的な夜泣きとは少し異なります。

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムは【ぐずる原因を知る】