産後の食事で摂るべき栄養は?摂取目安は?おすすめの食材や注意点も!

【医師監修】産後は体力が回復しておらず母乳も与えるため食事内容に気を付けなければなりません。産後の食事では摂取すべき食材や避けるべき食材など注意点がいくつかあります。産後の食事でおすすめの食ベ物や注意点をお伝えしますのでメニュー作りの参考にしてください。

( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 産後はどんな状態?
  2. 産後の食事で不足しがちな栄養素は?
  3. 産後の食事でとるべき栄養素の摂取目安量は?
  4. 産後の食事でおすすめの食べ物は?
  5. 産後によい食事方法は?
  6. 産後の食事で注意すべきことは?
  7. 産後の食事で注意すべき食ベ物は?
  8. 産後は食事に気を付けよう

野菜には水分が多く含まれており、摂取することで体内の水分量が増えます。母乳がさらさらで飲みやすくなるので、野菜も積極的に食べるようにしましょう。根菜を摂取すると体が温まり血流がよくなるので、こちらもおすすめです。ゴボウ茶などで水分補給時に摂取する方法もあるので、試してみてください。

産後の食事でおすすめの食べ物【脂肪分の少ない肉類】

たんぱく質や脂質は母乳の材料になる血液を作る大切な栄養素です。したがって、授乳中のママは妊娠中と同様良質なタンパク質を摂取する必要があります。低脂肪の鶏むね肉や鶏ささみ、白身魚を積極的に摂取するようにしましょう。また、魚介類を摂取するとカルシウムもしっかり摂取できるのでおすすめです。

産後の食事でおすすめの食べ物【水分の多いメニュー】

母乳の主成分は水分であるため、水分不足になると母乳がどろどろになってしまいます。母乳がどろどろになると、母乳の出が悪くなって赤ちゃんが吸いにくくなるので注意が必要です。また、母乳に含まれる水分が不足すると、赤ちゃんも水分不足に陥ります。そのせいで赤ちゃんが便秘になる恐れもあるため、授乳中のママは特に十分な水分補給を心がけましょう。

赤ちゃんが摂取する量も考慮すると、1日あたり水分を2リットル以上摂取する必要があります。水を2リットルも飲むのは大変なので、食ベ物からもうまく摂取するようにしましょう。鍋料理やスープは水分を多く摂取することができ、身体を温められるのでおすすめです。

普段の食事に汁物を1品加えることで、無理なく水分を補うことができます。根菜類を含むスープやお味噌汁を利用すれば、身体を温めることもできて一石二鳥です。

(食事のメニューについては以下の記事も参考にしてみてください)

妊婦の食事レシピ&メニュー紹介!妊娠中のオススメ献立11選!

産後によい食事方法は?

産褥期は育児疲れもあるため、無理は禁物です。キッチンに立つことがストレスになるようなら、食事作りが簡単にできるような工夫をしてみましょう。買い物に行かずに済む宅配サービスを利用するのもひとつの方法です。

産後は栄養バランスの良い食事を摂取する必要がありますが、無理をしてまで毎日食事作りを頑張る必要はありません。自分の体もいたわってあげてくださいね。

宅配サービスの中には産後の食事にぴったりのセットが準備されているものもあるようです。セットされた食ベ物が送られてくるので、炒めるだけ、解凍するだけで食事の支度が完了します。気になる費用は、1食あたり500円前後のものが一般的です。

金銭面で不安があるなら、産褥期のみなど期間限定で利用してみるのもよいでしょう。食事作りにかかる手間が半減するので、生活スタイルに合わせてうまくとりいれることが大切です。

育児に追われるママや産褥期で疲れを感じているママへ、家で食事作りをはやく簡単に済ませる方法をお伝えします。1つ目はゆでる、切る、炒めるなどの調理の下処理をまとめて済ませておく方法です。タッパーなどに小分けで冷凍保存しておけば、レンジでチンをするだけで素早く準備ができるので、効率的に食事作りができますよ。

2つめは鍋やスープ、サラダ、ソテーなど調理工程が少ない料理を選択する方法です。家事の負担を減らすことができるので、赤ちゃんが眠っているときや育児の合間の時間を活用しましょう。育児中は買い物も負担になるため、まとめ買いをしておくのもひとつの方法です。

産後は特にバランス良い食事が大切ですね。食事の準備に時間をかけることができない方も多いといいます。少しでも負担が軽くなるような工夫をしてみましょう。