新生児から音楽を聴く効果は?脳・知育への影響は?曲選びのコツも解説!

新生児から音楽を聴くとどんな効果があるのか、脳・知育への影響などについてくわしくご紹介します。また、新生児のときから聞かせてみたい音楽の曲選びのポイントや、聴かせるタイミングなどのコツや注意点もありますので、参考にしてみてくださいね。

( 4ページ目 )
Contents
目次
  1. 赤ちゃんは音楽がいつから聴こえるの?
  2. 新生児から音楽を聴く効果はある?脳・知育への影響は?
  3. 新生児の発達に効果的な曲選びのポイントは?
  4. タイミングなど新生児に音楽を聴かせる時のコツ
  5. 新生児に音楽を聴かせる際の注意点は?
  6. 新生児の寝かしつけ音楽を使う際のポイント
  7. 新生児が泣きやまない時に音楽を使うポイント
  8. 赤ちゃんに音楽を聴かせよう!

youtubeや音楽アプリを使う時は画面を伏せる

最近は、音楽を聴くのにYoutubeやアプリを使って聴く人も多いですよね。新生児や赤ちゃんに聴かせる曲をYoutubeで探す人もいれば、赤ちゃん用の音楽アプリを使う人もいます。音楽自体はいいのですが、スマートフォンの画面から出ているブルーライトは赤ちゃんにとって良い影響を及ぼしません。

新生児や赤ちゃんに音楽を聴かせる時にスマートフォンを使う場合は、画面を伏せておくなどの工夫をしてみましょう。

新生児の寝かしつけ音楽を使う際のポイント

音楽は新生児を寝かしつけるのにも役立つ存在です。では、新生児を寝かしつける際にはどんな音楽を選べばいいのでしょうか。また、寝かしつけに音楽を使う際のポイントについてもご紹介します。

部屋を少しだけ暗くする

新生児のねかしつけに音楽を使うときは、室内を少しだけ暗くすると効果があります。大人でも明るすぎるとなかなか寝付けないですよね。新生児も同じです。少し薄暗い方が、流れてくる音楽に集中して眠りにつきやすいといわれています。昼間であれば、日光の入る窓のカーテンを閉めるなどの工夫をしてみましょう。

決まった時間に同じ音楽を流す

新生児のときは昼夜の区別がないということを知っていますか?これは、体内時計を司る器官がまだ成熟していないためです。しかし、生まれてから1~2ヶ月ほど経つと、徐々に体内時計が働き始めます。この時期に、決まった時間に同じ音楽を流すことで、体内時計の働きを助ける効果があるといわれています。

最初は体内時計の働きを助ける効果がありますが、成長するにつれて体内時計のリズムを維持する効果も期待できます。

(新生児がなかなか寝ないときは以下の記事も参考にしてみてください)

新生児が寝ない!夜に赤ちゃんが寝ぐずりするときの原因や対策は?

選ぶ音楽はゆっくりで音程の高いもの

赤ちゃんがリラックスして眠るためには、安心感のある音楽を選ぶのもポイントです。赤ちゃんは、ゆったりとして繰り返しの多い曲に安心感を覚えます。また、音の高さはやや音程の高い曲を選ぶといいでしょう。「ねんねんころりよ」など昔からある子守歌を想像してみてみましょう。ゆっくりと一定の速さを保った曲が多いですよね。

どんな曲を選んでいいか迷うときは、昔からある子守歌やその曲調と似たものを選ぶといいでしょう。

(赤ちゃんの寝かしつけに人気の音楽は以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんの寝かしつけに人気の音楽・動画17選!寝かしつけにも!

赤ちゃんが寝る前に音楽はとめる

新生児の寝かしつけに音楽を流すことはいいことですが、赤ちゃん寝ている間も流すのはよくありません。赤ちゃんが寝る前には止めるようにしましょう。大人もそうですが、テレビや音楽を流しっぱなしにして眠ることは、脳が休むことができず疲れがとれないといわれていますよね。

新生児も音楽を流しっぱなしの部屋出ていると、脳がしっかりと休むことができなくなってしまいます。赤ちゃんが眠りそうになってきたら、少しずつ音楽のボリュームを落としていき、眠る前にそっと止めるようにするのがおすすめですよ。

(新生児を寝かしつける有効な方法については以下の記事も参考にしてみてください)

新生児を寝かしつける有効な方法!入眠をスムーズにさせる方法!

新生児が泣きやまない時に音楽を使うポイント

続いて、新生児が泣き止まない時に音楽を使うポイントについてご紹介します。音楽は寝かしつけ以外にも、赤ちゃんが泣き止まなくて困った時にも活用することができます。

繰り返しが多い曲