赤ちゃんの夜泣きはいつから?いつまで続く?原因・対処法を月齢・年齢別に紹介
【医師監修】夜泣きはいつからいつまで続くのでしょう?本記事では赤ちゃんの夜泣きはいつから始まっていつまで続くのかなどの疑問や、夜泣きの月齢・年齢別の原因や対処法を紹介。夜泣きが毎日ひどくてイライラしてしまった時の対処法や、泣き止ませるのに効果的なアイテムなども紹介します。
2歳以降の夜泣きの原因は、精神的なストレスによるものが多いと考えられています。脳が発達したことにより「つらい出来事を思い出してしまう」「嫌な思い出が夢に出た」と夜泣きをしてしまう子どもも少なくありません。
また、2歳以降の子どもは環境の変化にも非常に敏感です。就園や引っ越し、きょうだいの誕生などがあったときは夜泣きが起こる可能性があると考えておきましょう。
渡邉恵里
小児科医
夜泣きする子の原因で最も多いのは不安と言われています。その事を念頭に、子どもが落ち着く入眠儀式など探してみるといいでしょう。
(2歳児の夜泣きの原因については以下の記事も参考にしてみてください)
夜泣きの月齢・年齢別の対処法
夜泣きの原因が赤ちゃんの月齢や年齢によってさまざまであるように、その対処法も月齢・年齢によって異なってくるものです。そこで、ここからは赤ちゃんの月齢・年齢別の夜泣きの対処法を紹介します。
新生児期~生後4ヶ月頃
新生児~生後4ヶ月頃の時期の夜泣きの対処法としては、まず赤ちゃんが眠る環境を整えることが挙げられます。赤ちゃんがリラックスして眠りにつけるよう、部屋の暗さや周囲の音に気を配ってみましょう。夜泣きをし始めたらオムツ交換や授乳などをおこない、赤ちゃんが不快に感じているものを取り除いてあげてみてください(※3)。
また「どんなに授乳をしても赤ちゃんの夜泣きがおさまらない」という場合には母乳の出が悪く量が足りていない可能性もありますので、産婦人科の母乳外来で相談をしてみると良いでしょう。
生後5、6ヶ月~1歳頃
生後5、6ヶ月~1歳頃の時期の夜泣きの対処法は、赤ちゃんの生活リズムに気を配り、昼夜のメリハリをつけることです。朝は7時ごろに起こして日光を浴びさせると、体がしっかりと覚醒すると言われています。日中は活動的に過ごすことを心がけ、外遊びやお散歩などで体力を消費させてみましょう(※3)。
また、夜の入眠をスムーズにするために、お昼寝の時間が長くなりすぎないように注意しておいてくださいね。
1歳以降
先輩ママ
20代後半
1歳半を過ぎた息子の夜泣き対策で、寝る前のルールを決めてみた。毎日寝る30分前に、子どもに好きな絵本を選んでもらって布団の中で読み聞かせ。「お話が終わったらねんねだよ」と声かけを根気強く続けてたら、決まった時間に眠れるようになってきて、夜泣きも落ち着いてきてる。
1歳以降の夜泣きの対処法には、以下のようなものがあります。まずはひとつずつ試して、効果的な対処法を見つけてみましょう。
●寝かしつけの方法を決めて習慣を作り、赤ちゃんに寝る時間だと体で覚えてもらう
●寝る前にもしっかりとスキンシップを取っておく
●部屋の電気をつけて、いったん目を覚まさせる
●絵本の読み聞かせや子守歌で気持ちを落ち着かせる
部屋の電気をつけたり、声をかけたりしてもひどく泣き続けている場合は、一度小児科で相談してみると良いでしょう。
(断乳・卒乳後の夜泣きについては以下の記事も参考にしてみてください)
2歳以降
2歳以降の夜泣きの対処法は、寝る前に子どもとゆっくり話す時間をとることです。この時期の子どもは心の不安定な状態が夜泣きにあらわれがちなので「今日はどんなことがあったかな?」と優しく声をかけてあげましょう。寝る前にママと話をすることで、子どもは心の整理をしながらリラックスして眠りにつくことができます。
夜泣きでイライラしてしまった時の対処法は?
Recommended
おすすめ記事
4歳児の突然の夜泣き。怒って暴れる症状は夜驚症?原因・対策を体験談をもとに紹介
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!