コンセントカバーで赤ちゃんの安全確保!事故対策のグッズ&アイデア集を紹介!

赤ちゃんがいる場合、安全対策のためにコンセントカバーを使用するのがおすすめです。この記事では、赤ちゃんにコンセントカバーが必要な理由や、種類・選び方などを紹介します。赤ちゃんの感電事故を防ぐ安全対策グッズや、コンセントカバーを使用しない対策アイデアも紹介!

Contents
目次
  1. 赤ちゃんにコンセントカバーが必要な理由は?
  2. コンセントカバーの種類は?
  3. 赤ちゃんの安全対策のためのコンセントカバーの選び方
  4. 赤ちゃんの安全対策におすすめのコンセントカバー11選!
  5. 《フルカバー》のコンセントカバー4選!
  6. 《穴を塞ぐ》コンセントカバー4選!
  7. 《おしゃれ》なコンセントカバー3選!
  8. コンセントカバーは100均でも買える?
  9. コンセントカバーを使用しない対策アイデア集!
  10. コンセントカバーを外してもいい時期の目安は?
  11. コンセントカバーで赤ちゃんの感電事故を防ごう!

赤ちゃんにコンセントカバーが必要な理由は?

赤ちゃんは、大人が思いもしないようなものに興味を持ちます。その興味を持つ対象の一つが、コンセントです。赤ちゃんの遊びにぴったりの紐のようなものが出ていたり、何かを入れるのにぴったりの穴が空いていたりと、赤ちゃんにとってはかっこうの遊び道具になる場合もあるでしょう。

しかし、コンセントや電源コードには電気が流れているため、一歩間違えば感電などの事故を引き起こす危険があります。そういった感電などの危険から赤ちゃんを守る対策として有効なのが「コンセントカバー」です。

(赤ちゃんがハイハイを始める時期などについては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんがハイハイを始めるのはいつ?練習はさせるべき?安全対策も!

コンセントカバーとは

コンセントカバーとは、その名前の通りコンセントをカバーする役割をする安全対策グッズの名称です。コンセントをカバーすることで、なんでも触りたがる赤ちゃんがコンセントに触れることなどによって起きる感電事故を防止することができます。

また、赤ちゃんの感電事故防止以外にも、色々な目的でコンセントカバーを使用することが可能です。コンセントカバーには色々な種類があるので、用途に応じて使い分けるのも良いでしょう。

(赤ちゃんのずりばいについては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんのずりばいとは?いつから始める?練習の必要性やハイハイとの違いも解説!

赤ちゃんや子供を感電事故から守る

コンセントカバーには、赤ちゃんや子供が感電事故などによって危険にさらされることを防止する役割があります。赤ちゃんや子供は、面白そうなものがあれば、すぐに手を出すものです。コンセントも、穴が空いているので「穴に何かを入れてみたい」と赤ちゃんや子供が考える可能性は十分にあるでしょう。

しかし万が一コンセントの穴に、ピンなどの電気を通す素材のものを差し込めば、感電事故につながり大変なことになります。コンセントカバーは、コンセントの穴を塞ぐことができるため、そのような危険から赤ちゃんや子供を守ることにつながるでしょう。

(楽できる手抜き育児のコツについては以下の記事も参考にしてみてください)

【体験談】赤ちゃん中心の生活が疲れる…。楽できる手抜き育児のコツを紹介!

部屋の雰囲気をおしゃれにする

コンセントカバーは、部屋の雰囲気をおしゃれに変えることことにも役立ちます。コンセントカバーを使うことで、コンセントの部分を目立たなくしたり、あるいは飾り付けすることができるからです。場合によっては自作でコンセントカバーを作れば、部屋の雰囲気によりぴったりと合わせることができるでしょう。

(赤ちゃん雑誌については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃん雑誌はどれがおすすめ?付録など内容の詳細やモデルになる方法も!

火災防止

コンセント周辺にたくさんの埃が溜まっている場合、溜まった埃と水分と電流とが反応して火が起こり、思わぬ火災を起こす場合があります。コンセントカバーはそのような火災の原因となる埃がたまるのを防ぐ役割も果たすため、火災防止にもつながるでしょう。

普段、大きな家具の裏側にあるなどの理由でなかなか掃除しないコンセントがあるのなら、コンセントカバーを使用するのがおすすめです。

(赤ちゃんのゴミ箱あさり対策については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんのゴミ箱あさり対策8選!キッチン・リビング別にアイデアを紹介!

コンセントカバーの種類は?

赤ちゃんを感電の危険から守るコンセントカバーは、大きく分けて2種類に分かれます。種類によってメリットもあればデメリットもあるので、家の環境や好みなどに応じて選ぶのがおすすめです。

(赤ちゃんの気持ちについては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんの気持ち…何考えてる?ママの言葉や不安・イライラも理解してる?体験談多数