生後1ヶ月の赤ちゃんの外出はいい?いつから?時間・頻度や注意点も

【医師監修】生後1ヶ月を迎え、新生児期を卒業した赤ちゃん。一緒に外出したいママもたくさんいますよね。今回は生後1ヶ月の赤ちゃんと外出をしていいのかどうか、外出の時間や頻度、注意点などについてご紹介します。疑問や不安を解消して、生後1ヶ月の赤ちゃんと楽しく外出しましょう。

( 2ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 生後1ヶ月の赤ちゃんと外出してもいいの?
  2. いつから生後1ヶ月の赤ちゃんと外出できる?
  3. 生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出時間や頻度の目安
  4. 生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出時の持ち物は?
  5. 外出するときに注意しておきたいこと
  6. 心にゆとりを持って生後1ヶ月の赤ちゃんと外出しよう
生後1ヶ月の授乳間隔・回数は?母乳・ミルク別の量や注意点!体験談も

生後1ヶ月の赤ちゃんと外出するペースは?

産後の1ヶ月健診を終えて赤ちゃんと外出ができるようになったことで、産後のストレス発散にたくさんお出かけしたいママもいますよね。しかし、生後1ヶ月の赤ちゃんは「外出ができる」状態で「積極的に外出させるべき」だというわけではありません。

生後1ヶ月の赤ちゃんはまだ体温調節機能が成長している途中で、外気温の変化に影響を受けてしまいます(※2)。赤ちゃんが成長するまでは「週に何回かは外出」というペースを決めることなく、赤ちゃんやママの体調が良いときにベビーカーや抱っこ紐で家の近くを散歩するか、やむをえない場合の外出のみにとどめておくのが良いでしょう。

マキ先生

小児科医

生後1ヶ月では、まだ予防接種も何もしていません。感染症に対する抵抗力も弱いので、不要不急の外出は避けるべきだと考えます。 兄弟姉妹がいる場合は保育園や幼稚園などの送迎で会社が避けられない場合もありますが、出来るだけ誰かのサポートを受けられるように準備することも大切です。


(新生児や赤ちゃんの体温については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんの体温の測り方は?平熱は何度?月齢で体温は変化するの?

生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出時の持ち物は?

出典:https://www.pinterest.jp/pin/399131585731995987/

生後1ヶ月の赤ちゃんと外出するときには、持ち物について悩んでしまうママもたくさんいますよね。ここでは、生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出時に必要な持ち物をご紹介します。不測のトラブルにも対処できるように、持ち物の準備をしっかりしておきましょう。

(新生児との外出時の持ち物については以下の記事も参考にしてみてください)

新生児の外出!時間や持ち物など、どんなことに注意すればいい?

マザーズバッグに常備しておきたいもの

まずは、マザーズバッグに常備しておきたい持ち物をご紹介していきます。生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出時には、以下のものを用意しておくのがおすすめです。

●母子手帳、健康保険証、乳児医療証、診察券(母子手帳ケースにまとめておきましょう)
●授乳ケープ、母乳パッドの予備(母乳育児の場合)
●粉ミルク、哺乳瓶、お湯(ミルク育児の場合)
●おむつ、おしりふき、おむつ替えマット(おむつポーチに入れてまとめておきましょう)
●ゴミ袋
●着替え、スタイやガーゼの予備
●バスタオル、おくるみ
●抱っこ紐(ベビーカー移動の際も持っておくのがおすすめ)

生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出時には、予測できないトラブルが起きることもあります。おむつやごみ袋、着替えなどの持ち物は多めに用意しておきましょう。また、これらにママの荷物も加わってマザーズバッグはとても重くなります。マザーズバッグはママが持ち物を出し入れしやすく、丈夫なものを選びましょう。

(抱っこ紐については以下の記事も参考にしてみてください)

新生児から使える抱っこ紐は?先輩ママ達おすすめ15選!口コミあり

急なぐずり対策になるものを用意しておこう

生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出で心配なのは、外出先で赤ちゃんが急にぐずってしまうことですよね。母乳やミルクを与えれば落ち着く場合も、外出先ではすぐに授乳できないときもあります。母乳やミルクを与えにくい場所への外出時は、急なぐずり用の対策グッズも準備しておきましょう。

対策グッズとしては、赤ちゃんのお気に入りのおもちゃや、抱っこをすると落ち着く赤ちゃんには抱っこ紐があると安心です。電車などの公共交通機関に乗る際は、できるだけ音の出ない対策法が良いですね。