無排卵月経とは?特徴や原因!生理が来てても排卵してない可能性あり!

【医師監修】生理は来ても排卵がないから妊娠しない…こういった症状を「無排卵月経」と言います。この「無排卵月経」は排卵障害と呼ばれる症状で、症状の発見は実際に妊娠しにくいからと受けた不妊治療の際に見つかる場合が多いです。妊娠を希望するなら治療していくべき症状になります。

( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
mari先生
名古屋大学病院に8年間勤務。薬剤師になり1年間後に医学部に入学。病院薬剤師として勤務しながら医師免許を取得。(薬剤師23歳で取得、医師29歳で取得) 産婦人科専門課程、妊婦授乳婦サポート薬剤師、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. なかなか妊娠できないのは無排卵が原因?
  2. 無排卵月経とは?
  3. 無排卵月経の原因
  4. 無排卵月経は別の病気と併発することも
  5. 無排卵かどうかを調べるには?
  6. 無排卵月経が疑われる生理とは?
  7. 無排卵月経でも妊娠できる?
  8. 無排卵月経の対策と治療
  9. 無排卵月経は早めに治療しよう
過多月経とは?原因や治療法!量の基準は?続くと不妊の原因に?
生理の血が少ない!「過少月経」かも?症状と原因!治療法は?体験談も

無排卵月経でも妊娠できる?

妊活中には「無排卵でもなんとか妊娠できないものか」と悩んでしまうものですよね。例え生理が来ていたとしても、無排卵月経であれば妊娠することはできません。まずは無排卵であることとしっかり向き合い、医療機関での検査や治療を受けて排卵が起きる状態にすることが大切です。

妊娠のためにも無排卵月経は放置しない

無排卵月経の状態だけでは、病的な症状がみられないケースもあるため「自力で妊娠できるはず」と検査や治療を受けない女性も少なくありません。しかし、無排卵の治療を始めるタイミングが遅過ぎた場合、妊娠可能な年齢を過ぎてしまうという悲しい結果となる可能性も否定できません。そうならないためにも、無排卵月経は早めに治療することが重要です。

無排卵月経の対策と治療

最後にご説明するのが、無排卵月経への対策と治療法になります。医療機関で無排卵月経と診断を受けた場合には、原因に合わせた正しい対策と治療を行います。場合によっては治療が長期に渡ることもありますので、気になる点は医師に相談するよう心がけましょう。

生活習慣改善による無排卵月経治療

無排卵月経の原因が生活習慣の乱れである場合、生活習慣の改善が求められます。では、正常な排卵を起こすためには、どういった生活習慣を心がければ良いのでしょうか?まずは喫煙や過度なダイエットといった、健康に害を及ぼす生活をしていないか見直す必要があります。「無排卵のせいで妊娠できない」という妊活中の方は特に、生活習慣への配慮が重要です。

また、食事の栄養バランスについてもよく考え、排卵に効果的であると考えられる食物を積極的に摂取すると良いでしょう。女性ホルモンと似た働きをする成分を含む大豆製品や、ホルモンバランスを整えるビタミンEを多く含むカボチャやアーモンドなどがおすすめです。

さらに、ストレスや体の冷えを解消することで卵巣機能の低下を防ぐことができます。お風呂にゆっくり浸かる、適度な運動をするなどして体も心も健康的な生活習慣を目指しましょう。これらを改善するだけで排卵が起こるようになる可能性もありますので、日々の生活習慣としっかり向き合ってくださいね。

漢方を使用する無排卵月経治療

無排卵月経の治療には漢方薬を使用することもあります。「漢方薬で無排卵が治療できるの?」と疑問を抱く方も多いでしょうが、漢方薬による体質改善で体を排卵しやすい状態に整えることができます。また、無排卵月経の際に処方される漢方薬は、症状や体質によって異なります。では、無排卵月経の治療にはどのような漢方薬が使用されるのでしょうか?

無排卵月経の治療に使用される漢方薬の中でも、特に効果的だとされているのが「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」です。これはホルモンバランスを整えてくれる漢方薬で、生理不順の場合にもよく処方されます。さらに、血行促進や貧血・むくみの予防にも効果的だと言われている漢方薬でもあります。

血行不良による肩こりなどの症状に良いとされる「加味逍遥散(かみしょうようさん)」も、無排卵月経の治療の際に処方される漢方薬です。血行を良くすることで冷えを改善し、ホルモンバランスを整えます。また、生理前のイライラをはじめとする不快な症状にも効果的です。

そして、無排卵月経の治療で加味逍遥散と同様の効果が期待される漢方薬が「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」になります。血行不良の改善により、肩こりに加えて頭痛や便秘などの症状にも良いとされています。体格がよく体力もある方向けの漢方薬なので、細身で体力があまり無い方には処方されません。

(漢方薬については以下の記事も参考にしてみてください)