子育てと仕事を両立する10のポイント!ママ達の体験談多数

子育てしながら仕事をするワーキングママが一般的になりつつある今の日本。しかし、ワンオペ育児という言葉が作られたようにママが1人で子育ても仕事も頑張っている家庭も少なくありません。決して簡単ではない子育てと仕事の両立を少し楽にするポイントをご紹介します。

( 6ページ目 )
Contents
目次
  1. 子育てと仕事の両立に悩むママはたくさん
  2. 子育てと仕事を両立する10のポイント
  3. 1.朝活を始めてみる
  4. 2.家族みんなで協力する
  5. 3.子育て中の家事はとにかく時短を意識
  6. 4.仕事に復帰するときには働き方の見直しを
  7. 5.子育て中のご褒美は何よりも大切
  8. 6.使える子育てサポートは存分に使う
  9. 7.子どもとの時間は質を重視
  10. 8.子育て中でも自分時間をしっかりとる!
  11. 9.保育園は慎重に決める
  12. 10.自分の仕事は周囲の人と共有する
  13. 子育てと仕事の両立を諦めたママもいる
  14. 家族みんなで協力して子育てと仕事を両立することが大事
子育ての悩みは色々!年代別の悩みを解決!

9.保育園は慎重に決める

共働き世帯が増加し、日本では保育園に入るのが難しい地域もたくさんあります。認可保育園は待機児童で溢れていて、結局仕事復帰できなかった…という話も少なくはありません(※3)。そんな現状で「入れればどこでもいい」と希望を出すママもたくさんいますが、保育園は子どもにとって1日の大半を過ごす場所。保育園探しはとても重要です。

(育児休業の延長については以下の記事も参考にしてみてください)

育児休業の延長手続きはどうやって行うの?理由や手続き書類は必要?

保育園探しはまず見学から

どの保育園に希望を出すにしろ、まずは見学に行きましょう。ほとんどの保育園は見学希望の電話をすれば、きちんと対応してくれます。

園内の環境や先生の接し方などを中心に、気になることも質問することができますので一度は足を運びましょう。たくさんの園を見学すれば、自分の子どもに合った保育園が見つかるはずです。

認証保育園や認可外保育園も見学してみる

保育園といえば認可保育園と思っているママがほとんどですが、認証保育園や認可外保育園なども見学してみるといいですよ。認可外保育園は、保育事故のニュースなどで耳にするため良くないイメージを持っているママもたくさんいます。しかし実際は認可保育園よりも融通が利く場合があり、あえて認可外保育園を選択するママもいるほど。無認可保育園は、認可保育園に入るのが難しい子だけが通う場所ではないのです。

親の就労などの条件がないため必ずしも働いていなくても入れることや、週3日以内の勤務でも預けられるなど柔軟な対応が望めます。見学しておいて損はありません。実際に認可外保育園に預けているママと交流できるのであれば、体験談を聞いてみるのもおすすめです。

パート主婦

30代前半

私は週3日のパート勤務なので、認可保育園の就労条件には当てはまらず保育園探しに苦労しました。実際に見学してみて、認可外保育園に子どもを通わせています。子どもも楽しんで通っていますし、先生方も信頼できる方ばかりで安心です。

一緒に子育てしてくれるような園がおすすめ

ママがフルタイムで働いている場合、子どもは1日の大半を保育園で過ごします。保育園の先生の方が、子どもの「できた」を先に目にすることになるなんて状況も少なくありません。毎日の成長を一緒に喜んでくれるような園と先生に出会いたいですね。

担任になる先生によっても環境は全然違います。どんな先生が担任になっても、信頼関係を築く努力をすることが思い出に残る保育園生活を送るコツです。

10.自分の仕事は周囲の人と共有する

勝負の時期は仕事に復帰してから数ヶ月~半年。急なお休みをもらう場合にも、周囲の人に迷惑をかけない工夫が必要ですね。

子どもの病気で急に仕事をお休みすることも

子どもが集団生活に入ると、感染症をもらいやすく体調を崩しがちになります。ずっと鼻水が出ていたり、頻繁に熱を出したり。看病のために急なお休みをもらうこともたくさんあります。

いざという時に仕事で周囲に迷惑がかからないようにする工夫